河原医療福祉専門学校 こども未来科
- 定員数:
- 40人
「子どもたちが大好き!」の気持ちを最大限に引き出しやりがいを持てる保育士・幼稚園教諭を目指します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 95万円 (入学金15万円、学費80万円※近畿大学九州短期大学通信教育部併修費として初年度17万4000円別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
河原医療福祉専門学校 こども未来科の学科の特長
こども未来科のカリキュラム
- 保育の知識はもちろん、子どもたちの心や動きなど現場を想定した授業が充実!
- 現場で働く能力を向上させるため、保育原理や児童文化などの専門教科だけでなく、リトミック(身体表現)や手遊び、図画工作などの実践的な授業を多く取り入れています。子どもとの関わり方だけでなく、保護者の方との関わり方など実践力の向上にも力を入れて指導をしています。
こども未来科の授業
- 保育現場に応用できる実践的な授業
- 本校では卒業後保育現場に応用できる実践的な授業を多く実施しています。例えば運動や体操などを通して体を動かす楽しさを子どもに伝える「幼児体育指導者検定2級」を取得できます。また、ピアノ初心者の方でも個別レッスンの時間を設けており、安心して学べる環境になっています。
こども未来科の実習
- 系列の認定こども園や幼稚園が充実
- 実習は1年生の終わりから始まりますが、それまでに定期的に系列の未来こども園・未来夢こども園・いよ未来こども園・愛光幼稚舎の他に卒業生が活躍している園など、複数見学を行っています。そのため初めての実習でも安心して臨むことができます。
こども未来科の学生
- 「子どもたちのために」日野優太さん/2年(愛媛県立今治工業高等学校出身)
- 将来子どもと接する仕事に就こうと思っているので、健康に気を付け生活リズムを崩さないよう心掛けて学校生活を送っています。私は専門学校に入学するまでピアノに触ったことがありませんでしたが、先生や友人のおかげで、今ではピアノを楽しく弾いています。子どもたちを笑顔にできる保育士を目指して頑張ります。
こども未来科の併修制度
- 短期大学士(短期大学卒業の学位)も卒業と同時に取得できます
- 専門学校としての深い知識・教員との密な関係により個々をサポートできる利点に加え短期大学のスクーリングを受講できます。入学と同時に短期大学(通信教育部)へも入学となるので短期大学士の称号、社会福祉主事任用資格が卒業時に同時取得できます。併修制度により保育に関する幅広い就職の可能性が広がり活躍できます。
こども未来科のイベント
- 学外活動を多く実施!自分たちで考え行動し、地域の方との交流から人間力の向上を図ります
- 絵本の読み聞かせや音楽劇を愛媛県立図書館や商業施設などで実施し、たくさんの方の目に触れる機会を作ります。学校で学んだことを発表すると同時に、自分本位ではなく相手がいることを意識しイベントを企画・実施します。そのために何が必要かを学ぶことで、協調性・人間力の向上へとつなげていきます。
河原医療福祉専門学校 こども未来科の学べる学問
河原医療福祉専門学校 こども未来科の目指せる仕事
河原医療福祉専門学校 こども未来科の資格
こども未来科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (2種。近畿大学九州短期大学通信教育部併修修了により取得)
こども未来科の目標とする資格
- 社会福祉主事任用資格 (近畿大学九州短期大学通信教育部との併修修了により取得)
幼児体育指導者検定2級
河原医療福祉専門学校 こども未来科の就職率・卒業後の進路
こども未来科の主な就職先/内定先
- 社会福祉法人泉心学園、松山認定こども園和泉 和泉保育園、学校法人松山東雲学園 松山東雲学園付属幼稚園、社会福祉法人西予総合福祉会、株式会社バディ企画研究所 バディスポーツ幼児園、愛媛パールズ体操スクール、松山市立石井保育園
ほか
※ 内定先一覧
2023年3月卒業予定者(2022年12月時点)
河原医療福祉専門学校 こども未来科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒790-0014 愛媛県松山市柳井町3-3-13
TEL089-946-3388
emw@kawahara.ac.jp