全国のオススメの学校
-
筑波保育医療専門学校こども学科実践重視の教育体制が魅力!幼児保育・情報処理・ビジネス(医療・経理事務)を学ぶ専修学校/茨城
-
千葉こども専門学校保育科保育士・幼稚園教諭の資格をダブル取得!8種類の学び方で強みを持った保育者に。専修学校/千葉
-
昭和学院短期大学こども発達専攻手厚いサポートで高就職率!ファッション、ブライダル、教員、医療事務、保育、栄養私立短期大学/千葉
-
日本児童教育専門学校夜間主コース関東の専門学校では数少ない!5種の通い方から保育士所得が可能専修学校/東京
-
兵庫大学教育学部教育、保育、経済、公務員、国際、看護、管理栄養、体育、養護、社会福祉のプロへ私立大学/兵庫
ベビーシッターの給料・年収は、働く場所、雇用形態、資格の有無によって違いが出ます。
ベビーシッターは依頼者から依頼があった時点で仕事が発生するタイプの職種であるため、毎月決まっていくらという固定給よりも、働いた時間分の支払いになる時給制を採用しているところがほとんどです。
求人情報サイトなどを参考にすると、ベビーシッターの就職先・働く場所として最もポピュラーなベビーシッター派遣会社の場合、正社員の月給は約18万~21万円、年収は300万円台ほどになるようです。一方、パートやアルバイトの場合は時給にして900~1500円程度が相場。
ただし、早朝や深夜の託児、家事代行のオプション付き、病児・病後保育、障がい児保育、英語で面倒を見る専門シッターの場合などは、時給が2000円を超えることもあるようです。
時給制であっても、時給1500円×8時間×週5日のフルタイムで働けば月収は24万円。決して正社員よりも収入が少ないというわけではありません。
また同じ職場であっても、保育士・幼稚園教諭・看護師・助産師・認定ベビーシッター・英国チャイルドマインダーなどの有資格者や、英語や楽器演奏など子どもに教育ができるレベルの特殊技能の保有者であれば、手当が加算されたり、時給がアップしたりすることもあるそうです。
平均給与
平均給与例:約15万円~32万円
年収
年収例:約180万円~380万円
※1日8時間×週5日のフルタイム勤務をした場合
指名してもらえるベビーシッターを目指す
収入をアップさせる一番の近道は、依頼者から信頼され、「また○○さんにお願いしたい」と言われる存在になることです。
継続して仕事が入れば時給制であっても収入は安定しますし、派遣会社からの評価が上がるとともに時給アップも期待できます。
どんな雇用形態かよりも、どんな気持ち・姿勢で働くかということが、自身の得られる収入にも反映されると考えておくといいでしょう。
個人開業は、さらなる収入アップを見込めるチャンス
組織に所属・登録するのではなく、自身でベビーシッター業を開業する場合には、依頼者から支払われるベビーシッター代の金額を自分で決めることができます。
人を雇わず1人で働く場合にはベビーシッター代がすべて自分の手元に入りますし、自宅で開業すれば家賃も発生しませんので、利益=収入を多く確保することが可能になります。
ただし、依頼者から信用されなくては契約には至りませんので、少しずつ実績を重ねながら評判を高め、固定のお客さんを増やしていくことが必要。ベビーシッターの能力とともに、経営者としての手腕も問われることになるでしょう。
ベビーシッターになるには?
ベビーシッターの仕事について調べよう!
ベビーシッターの先輩・内定者に聞いてみよう

こども保育学科 幼児教育専攻科

こども学科

実践保育学科
ベビーシッターを育てる先生に聞いてみよう

こども学科
ベビーシッターを目指す学生に聞いてみよう

幼児教育科

現代幼児教育学科

こども保育学科
関連する記事
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …