経専調理製菓専門学校 製菓パティシエ科
- 定員数:
- 80人
『スキルアップ実習』で即戦力を身につけたパティシエになれるから、安心して製菓業界へ羽ばたける!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 110万円 (教材費・諸費別途) |
---|---|
年限: | 2年制 |
経専調理製菓専門学校 製菓パティシエ科の学科の特長
製菓パティシエ科の学ぶ内容
- 240種類以上のレシピを習得!さらに『1人1台実習』で一人ひとりの技術力をアップ!
- 洋菓子を中心に計240種類以上のレシピを習得できる豊富な実習量が特長。本校ならではの1人1台ずつのホールケーキを作る【1人1台実習】では、すべての工程を個別に学び、何度も練習することで、安心して基礎技術が身につけられます。在学中に全員が「製菓衛生師」の国家試験を受験し、資格取得にも力を入れています。
製菓パティシエ科の実習
- シュガーアートやチョコレート細工、アメ細工、マジパンなどの工芸作品にも挑戦!
- 『ピエス・アーティスティック』としてチョコレート細工やシュガーアートなどの工芸作品制作にも力を入れています。学内コンテストの他に学外コンテストへの出展も行っており、「北海道洋菓子作品コンテスト大会」のジュニア部門では本校学生が毎年上位に入賞しています!
製菓パティシエ科の卒業後
- 『安心就職サポート制度』で、学科開設以来24年連続で就職率100%を実現!
- 開校以来49年、卒業生数5,850名以上の伝統と実績を持つkeisenだから、学科開設以来24年連続で就職率100%!(2019年3月製菓パティシエ科卒業生就職者数65名)。道外就職活動費の支援や担任と就職担当によるダブルサポート等の充実サポート制度で確実に就職へ導きます。さらに卒業後サポートもあるから安心!
製菓パティシエ科の施設・設備
- 専用の製菓実習棟を完備!最新設備の安心環境で学べる!
- 専用の製菓実習棟には最新の製菓設備がギッシリ詰まった製菓実習室を2室備え、そのうちの1つはオール電化実習室となっています。製菓業界でもオール電化厨房が増えてきている昨今、本校では、電気・ガスの両方を使いこなせる環境づくりに力を入れており、就職先で安心して対応できる力が身につきます。
製菓パティシエ科の奨学金
- 努力重視の奨学生制度『やる気サポート制度』
- すべての入学希望者を対象に実技試験を実施し初年度授業料10万円免除となる制度。他にもグループ面接試験を受けて、S特待生(初年度授業料50万円免除)・A特待生(25万円免除)・B特待生(10万円免除)に選出される「特待生制度」や特別奨学金20万円が支給される「進級時奨学生制度」など奨学生制度が充実しています。
製菓パティシエ科のイベント
- 友達ができやすい環境づくりで、安心して入学できる!
- 入学式翌日の「新入生歓迎会」や先輩と一緒に実習を行う「新入生オリエンテーション」など自然に友達ができる環境づくりに力を入れています。さらにルスツリゾートで1日過ごす「クラスレク」や「体育大会」、「ボウリング大会」など、楽しいイベントも盛りだくさん!新入生の不安を解消します!
経専調理製菓専門学校 製菓パティシエ科のオープンキャンパスに行こう
製菓パティシエ科のOCストーリーズ
製菓パティシエ科のイベント
経専調理製菓専門学校 製菓パティシエ科の学べる学問
経専調理製菓専門学校 製菓パティシエ科の目指せる仕事
経専調理製菓専門学校 製菓パティシエ科の就職率・卒業後の進路
製菓パティシエ科の就職率/内定率 100 %
( 就職者65名 )
製菓パティシエ科の主な就職先/内定先
- きのとや、ルタオ、スナッフルス、ショコラティエ マサール、ろまん亭、べんべや、cake&cafe collet、どんぐり、乃が美、ジャルダン・ドゥ・ボヌール ほか多数
※ 2019年3月卒業生実績
経専調理製菓専門学校 製菓パティシエ科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒062-0933 北海道札幌市豊平区平岸3条2丁目
フリーダイヤル0120-616-552 入学相談室
chouri@keisen-g.ac.jp