• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • トータルモビリティ工学科

石川県認可、東京都認可計画中/専修学校/東京

ニホンコウクウダイガッコウイシカワノトクウコウキャンパス・トウキョウオウメキャンパス

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科

定員数:
40人 (4年制)

3次元CADソフトなどの実践的な教材を使い、座学と実習のコンビネーションにより、即戦力となるエンジニアを育成

学べる学問
  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 地球・宇宙科学

    理論と観測を通して宇宙の成り立ちや現象を解明する

    誕生から45億年と言われている地球についてあらゆる角度から研究したり、宇宙そのものを対象として実験や観測を通してその謎を解明したりする。また、宇宙ステーションやロケットの研究など工学的な研究をする。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 応用物理学

    社会に役立つ新技術開発に向けて、物理学の応用研究をする

    超伝導など新しい物質の性質の研究、ミクロより小さい構造をもつ材料の研究、レーザーや光を使った計測技術、知能ロボットや生物の神経回路を真似た情報処理技術などさまざまな研究が行われている。

目指せる仕事
  • 情報工学研究者

    大学や専門の研究機関で、コンピュータや情報機器などに関する専門的な研究・開発を行う。

    コンピュータやさまざまな情報機器の現状を踏まえ、さらに将来的にどのように進化していくか、科学的に研究する。テーマはそれぞれの研究者が専門にこだわった研究を行っている。例えば「情報」をどのように解析させていけばいいか、その手順についての研究を行う人もいる一方で、ロボットと人とのコミュニケーションに注目して「情報」をどのように捉えていくかを研究している人もいる。また、あらゆる場面でコンピュータが使われている社会がどのような変貌を遂げていくか、人にどのような影響をもたらすかを考察している研究者もいる。

  • 航空機・船舶技術者・研究者

    航空機や船舶の技術開発や研究を行う

    飛行機や船舶の船体から中で使用される電気・電子装備などすべての機器類の設計・開発を行う。パーツごとに、それぞれが高度に専門科しているので、チームを組んで開発にあたる。特に大型旅客機は国内では生産していないため、海外メーカーと共同で部品や内部設備の設計・製造に取り組む企業もある。

  • 宇宙工学技術者・研究者

    「宇宙時代」を切り拓く技術を開発

    人工衛星やロケット、宇宙ステーションなどの宇宙機器関連開発、設計、製造に携わる。国内では宇宙開発事業団をはじめとする政府の関係機関のプロジェクトに参画することもある。人工衛星を使った気象観測、放送、防衛等のシステム開発に携わる研究者もいる。

  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

  • 精密機械技術者・研究者

    電子・光学技術や知識を活かし、カメラ、時計、望遠鏡、顕微鏡、測定器などの精密機械の研究・開発をする。

    精密機械は現在の生活の中では欠かせない。例えば携帯電話にはデジタルカメラが付き、当たり前のように日常生活の中にある。また、医学の世界では極小化するカメラや高性能の顕微鏡、精度の高い測定器などによって飛躍的に治療や診断、手術の方法なども変化している。これらの精密機器の設計、開発、製造管理などを行うのが精密機械技術者。精密機器メーカーで活躍するのが一般的で、営業などと組み、どのような商品をどういう目的でどのくらいの形状にしたいかなど、十分に打ち合わせをして製作する。

  • 通信技術者

    新しい通信技術や通信ネットワークの開発者

    携帯電話をはじめ、身のまわりの通信機器をみるだけでも日々新しい技術が導入され進歩を続けている。そんな通信の世界で、より進んだ技術を生み出し、高度で便利なネットワークを生み出していく。

  • CADオペレーター

    コンピュータを使って建築用図面や設計図を作成

    CADとはComputer Aided Designの略で、鉛筆の代わりにライトペンやタブレットを用いてコンピュータ画面で設計を行うシステム。CADシステムは、建築会社をはじめ、各種機器メーカー、デザイン関連会社、自動車、航空機、通信などさまざまな業界で導入されている。

初年度納入金:2025年度納入金 121万円  (入学金25万円含む)
年限:4年制

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科の学科の特長

トータルモビリティ工学科の学ぶ内容

注目集める日本の航空機製造業界の即戦力となるスキルを身につけます
日本の航空機製造業界で活躍できる人材を育むため、元エンジニアの講師陣から座学と実習の指導を受けられるのがトータルモビリティ工学科です。3次元CADソフト「CATIA」や「VERICUT」などの実践的な教材を使い、航空機製造の基本やドローンの設計・制御スキルを身につけることができます。

トータルモビリティ工学科の先生

学科長 松尾史朗先生からのメッセージ「飛行機の素晴らしさに一緒に感動しましょう」
「トータルモビリティ工学科では飛行の原理を勉強し、風洞実験を行い航空力学のリアルを学びます。設計ではテクニカルイラスト、2次元CAD、さらに3次元の設計を行うCATIAも習得でき、航空機部品の品質検査の手法も学びます。飛行機の素晴らしさに一緒に感動しましょう。そして、モノづくりで未来を変えていきましょう。」
  • point こんな先生・教授から学べます

    モノづくりの基礎“四力”を学び、航空力学へと発展させていく

    学科長としてトータルモビリティ工学科の学生を教える松尾先生。特に力を入れているのは、モノづくりの基礎を築くことだと断言します。「まずは熱力学・流体力学・材料力学・機械力学の“四力”を学びます」(松尾先生)。さらに、これらの知識をベースに、航空機のシステムを構成する航空力学にまで広…

    日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパスの先生

トータルモビリティ工学科のゼミ

パラグライダーや資格取得を目指すゼミなど、多彩な活動にチャレンジしましょう
授業以外の時間を使って、興味のあることを自主的に学ぶゼミ活動。「設計ゼミ」やスカイスポーツを楽しむ「パラグライダー研究ゼミ」や資格取得を目的とした「CADゼミ」「ドローンゼミ」などで様々な活動ができます。有意義な放課後・休日を過ごしましょう。

トータルモビリティ工学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    宇宙分野に関わる未来を夢見て、資格も新しい技術も進んで勉強中!

    本校を選んだのは、イオン推進エンジンの研究をしていること、ジェット機の前身機体の設計をされた先生がいたことに魅かれたからです!CATIAを中心にさまざまなCADソフトを使用できる点も魅力に感じました。

    日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパスの学生

トータルモビリティ工学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    ものづくりを通して空の安全に貢献できる! それがわたしのやりがいです

    三菱重工航空エンジン株式会社で航空機のエンジン整備に携わって5年目を迎えました。学生時代に学んだ知識を生かし、航空機の製造プロセスに深く関わることができる毎日にやりがいを感じています。もちろん、先進技術のつまったエンジンに携わる中では壁にぶつかることも少なくありません。うまくいか…

    日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパスの卒業生

トータルモビリティ工学科の卒業後

航空機の設計・製造はもちろん、人工衛星やロケットの開発に携わる道も!
トータルモビリティ工学科の卒業生は、大手重工業グループや設計会社などで、航空機をはじめ航空宇宙関連機器やドローン・自動車・船舶など様々な機器の設計・開発エンジニアとして活躍しています。日本の技術力は世界でもトップクラス。皆さんが手がけた航空機が世界の空を飛び、ロケットが宇宙へと旅立つかもしれません。

トータルモビリティ工学科の施設・設備

3次元CADソフト「CATIA」など、技術を磨く環境
3次元CADソフト「CATIA」を多数台保有。ドローンを自力で設計・製作・飛行するスキルを学ぶなど、飛ぶ原理と飛ばす技術を先進的なツールを使い、航空機設計の技術を磨きます。豊富な実習機材が揃っているので、設計詳細の確認ができる恵まれた環境で学習できます。

トータルモビリティ工学科の奨学金

多彩な学費減免制度を用意。詳細はお問い合わせください
兄弟・姉妹などの家族が本校の卒業生もしくは在校生の場合、施設・設備費を全額免除したり、実用英語技能検定2級以上などの有資格者の授業料を減免したりするなど、さまざまな学費減免制度を用意しています。また、(公社)日本航空技術協会奨励金制度など、取り扱う奨学金制度もいろいろ。詳細はお問い合わせください。

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科のオープンキャンパスに行こう

トータルモビリティ工学科のOCストーリーズ

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科の学べる学問

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科の目指せる仕事

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科の資格 

トータルモビリティ工学科の目標とする資格

    • 2次元CAD利用技術者試験 (1級・2級) 、
    • 3次元CAD利用技術者試験 (1級・2級) 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 機械設計技術者試験

    テクニカルイラストレーション、航空工場検査員、QC(品質管理)検定、航空無線通信士、航空特殊無線技士、3Dプリンタ活用技術検定、ドローン検定、パソコン検定(2級) ほか

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科の就職率・卒業後の進路 

トータルモビリティ工学科の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者37名 )

トータルモビリティ工学科の主な就職先/内定先

    (株)IHI航空宇宙防衛事業領域、川重岐阜エンジニアリング(株)、日産自動車(株)、(株)島津トラステック、ヤマハ発動機(株)、新明和工業(株) 航空機事業部、三菱プレシジョン(株)、コマツ産機(株)、ムラタエンジニアリング(株)、(株)新潟ジャムコ、(株)第一システムエンジニアリング、(株)ROBOTIX JAPAN、合同会社ユーエスジェイ、 東京国際エアカーゴターミナル(株) ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒929-2372 石川県輪島市三井町洲衛9部27番地7
広報募集部 TEL.0768-26-2205(広報募集部直通)
access@jaaw.ac.jp

所在地 アクセス 地図
日本航空大学校 東京青梅キャンパス : 東京都青梅市長淵2丁目590 JR「河辺」駅より西東京バスで約5分 「玉川神社前」下車徒歩30分

地図


日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス(専修学校/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT