新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科(2023年4月設置予定(認可申請中))
- 定員数:
- 40人
東洋医学と最新医療の技術・理解を備えた、次代を支えるはり師・きゅう師を養成します(2023年4月設置認可申請中)
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 185万円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の学科の特長
リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の学ぶ内容
- 現代医学の知識を深め、チーム医療で活躍する鍼灸師に
- 現代医学の知識を深め、他の医療分野とも共通する言語でコミュニケーションできる力を修得し、他の医療スタッフも理解できる方法で客観的に評価できる力を養います。多職種の役割や治療について学び、鍼灸以外にも多くの治療の引き出しを身に付け、患者さんとの関わりの中で治療を構築する力を磨きます。
- スポーツ鍼灸・美容と健康を促進する鍼灸など、様々な分野で活躍できる鍼灸師に
- 多くのスポーツ選手のコンディショニングで取り入れられている鍼灸を実践的に学びます。選手の痛みをとり、パフォーマンスを向上させ、ケガをさせないメンテナンスの鍼灸治療の実際を学びます。また、美容やアンチエイジングに関する知識を修得し、鍼灸治療を通して人の美と健康や若さを保つ鍼灸について学習します。
リハビリテーション学部 鍼灸健康学科のカリキュラム
- 医療鍼灸、健康鍼灸、スポーツ医学、レディース鍼灸、健美鍼灸、漢方などを幅広く学ぶ!
- 【医療鍼灸】の分野では、他職種との連携に欠かせない現代医学の知識や多職種の治療、鍼灸の役割について学習。【健康鍼灸】の分野では、健康維持・向上に必要な、“痛み”や“うつ”など、身体や心の症状を軽減する鍼灸治療について学習します。他にも【スポーツ鍼灸】【レディース鍼灸】【健美鍼灸】【漢方】を学びます。
リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の卒業後
- 介護、福祉、医療機関、スポーツ支援、美容など様々な分野で活躍!
- WHOが鍼灸治療の適応疾患43疾患を発表し、鍼灸は世界的に注意される医学としてニーズが拡大しています。鍼灸師は介護や福祉、医療機関、スポーツ業界や美容業界など幅広い領域で活躍します。また、「未病(みびょう)」改善として、健康維持・増進を目的とした予防医学分野での活躍なども注目されています。
- 優れた治療技術と現代医学の知識を兼ね備えた、人々に寄り添う医療人に
- 東洋医学の高い専門技術とともに最新医療への幅広い理解を備えた、時代を支えるはり師・きゅう師を養成。人々に寄り添い、その健康を真摯に支える医療人を輩出するとともに、新潟医療福祉大学が培ってきたノウハウを継承し、学生の夢の実現を徹底的にサポートします。
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部のオープンキャンパスに行こう
リハビリテーション学部のOCストーリーズ
リハビリテーション学部のイベント
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の学べる学問
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の目指せる仕事
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の資格
リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の受験資格が得られる資格
- はり師<国> 、
- きゅう師<国>
リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の目標とする資格
- 健康運動実践指導者 、
- スポーツプログラマー
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の就職率・卒業後の進路
リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の主な就職先/内定先
- 病院等医療機関、鍼灸院、鍼灸整骨院、スポーツ関連施設、美容鍼灸サロン、社会福祉施設、介護老人保健施設、訪問鍼灸、在宅施設、独立開業
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
第一期卒業生は2027年輩出予定
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 鍼灸健康学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-3198 新潟県新潟市北区島見町1398番地
TEL:025-257-4459(入試事務室)
nyuusi@nuhw.ac.jp