神戸常盤大学で学んでみませんか?
神戸常盤大学はこんな学校です
インターンシップ・実習が充実

兵庫県内の大学で唯一!国から認められた教育学部の取り組み ※
前身の短期大学部から半世紀以上の実績と伝統を誇る「教育学部こども教育学科」。2018年春、これまでの取り組みをベースに、大学の最寄駅でもある新長田駅前に神戸市・企業と連携した子育て総合支援施設「KIT(きっと)」をオープンしました。施設内では学童保育の子どもたちが集う「てらこや」、2010年から運営している未就園児と保護者のための育児スペース「ときわんクニヅカ」などを展開し、学生がサポーターとして保育・教育に参加しています。キャンパスだけで完結しない学びが、学生生活・教養の幅を広げ、保育者としての「底力」を育てます。(※平成29年度文部科学省「私立大学ブランディング事業計画」社会展望型にて採択)
きめ細かな少人数制

【ときわ型テーラーメイド教育】専門技術や“心構え”を、個人のスピードで学べます!
「ときわ型テーラーメイド教育」を導入し、学生一人ひとりに寄り添った丁寧な指導が本学の魅力です。保健科学部 医療検査学科80名・診療放射線学科75名・口腔保健学科70名・看護学科85名、教育学部 こども教育学科各80名を1学年の定員としています。5学科とも小グループ単位での授業、授業時間外でも個別指導の機会、学生同士で自己学習力を高めるピアコーチングなどを取り入れています。また、専門技術の向上はもちろん、国家試験対策に至るまで教員陣が徹底的に支援します。これらはすべて、少人数制ならではの指導です。
施設・設備が充実

2022年4月「保健科学部 口腔保健学科」を開設!歯科医療の分野を担う人材へ。
2022年4月に、10年以上の実績と伝統を誇る短期大学部口腔保健学科(3年制)が、保健科学部口腔保健学科(4年制)に生まれ変わります。従来の“歯を中心として口腔を診る”に加え、“口腔から全身の健康を考える”学びを実施し、高度な専門スキルを身につけます。他学科と連携した学びを展開し、チーム医療を学び、国際的にも活躍できる歯科衛生士を養成します。また、大学敷地内の口腔保健研究センター(歯科診療所)や関連病院のときわ病院(歯科・歯科口腔外科)では、より実践的な臨地実習を行います。
あなたは何を学びたい?
神戸常盤大学の学部学科、コース紹介
神戸常盤大学では、こんな先生・教授から学べます
-
- 教育学部こども教育学科
- 大森 雅人教授
-
- 保健科学部看護学科
- 尾﨑 雅子教授
-
- 保健科学部診療放射線学科
- 木村 英理教授
神戸常盤大学の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
「不治の病」に立ち向かう、臨床検査技師の仕事に誇りを感じています。
- 保健科学部 医療検査学科
-
- 保健科学部 診療放射線学科
-
- 保健科学部 看護学科
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
大学での経験を自信に、患者さん一人ひとりと向き合い寄り添う看護師をめざして。
- 保健科学部 看護学科
- 看護師
-
子ども1人ひとりを大事にする。教育者としての姿勢も大学の先生から学びました。
- 教育学部こども教育学科
- 幼稚園教諭
-
生きる上で欠かせない「快適な眠り」を追究。患者さまの笑顔が、私のやりがいです
- 保健科学部 医療検査学科
- 臨床検査技師
神戸常盤大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2021年3月卒業生実績)
就職希望者数220名
就職者数220名
就職率100%(就職者数/就職希望者数)
進学者数5名
早期から始まる「キャリア教育プログラム」で、“人間力”“学び力”“社会力”を養成。理想の未来へ導きます
学生一人ひとりが自分の能力を十分に発揮し、希望する将来を実現できるよう、「キャリア教育プログラム」を展開しています。例えば、全学科1年次を対象にキャリア教育(基礎セミナー、基礎教養演習、キャリア入門など)を授業に取り入れ、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を育成します。人間的魅力を備え、自律と協働の精神をもって力強く生きる「人間力」、専門的知識と技術・態度に加え、創造的思考をもって自己向上し続ける「学び力」、専門職としての高い意識と誇りをもって社会に貢献できる「社会力」を高めています。また、各学科の教員とキャリア支援室の教員が一丸となって行うきめ細やかなサポートも特長です。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
イベント
-
※開催時間は変更になることがあります。詳細は大学HPをご確認ください。 https://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/weboc/?msclkid=ac91d68cd0ef11ec9fc0b38e650d6ff5 【イベント概要】 神戸常盤のオープンキャンパスは、医療・看護系の体験学習、こども教育の模擬授業が盛りだくさん! 充実の施設で、いち早く体感しよう! 【対象学部学科】 <保健科学部> 医療検査学科 看護学科 診療放射線学科 口腔保健学科 <教育学部> こども教育学科 【こんなイベント】 <受付> 午前の部 9:30~ 午後の部 13:00~ <総合説明会> 学科の紹介、入試の方法・傾向と対策、就職等について <個別相談> 各学科の先生が進学や学生生活、就職などについてお答えします。 〈各学部学科体験〉 各学科ごとに体験コンテンツを準備しています 詳細は近日公開予定 <キャンパスツアー> 図書館や、看護演習室、模擬病室、クラブ見学、など 詳しくはコチラ(PCから) ↓ https://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/weboc/ ※内容は日程により変更になる場合があります。 【グッズプレゼント】 オリジナルグッズ もれなくオリジナルグッズプレゼント 【入試資料GET】 入試資料 「大学案内、入試要項、受験ガイド」の資料セットをお渡しします。 【駅よりバス送迎】 西代駅よりバス運行! 【保護者】 保護者OK 【参加方法】 学校HPよりご予約ください 【アクセス】 JR西日本・市営地下鉄「新長田」駅、徒歩15分。 山陽電鉄・神戸高速鉄道「西代」駅、徒歩9分。
神戸常盤大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
兵庫県神戸市長田区大谷町2-6-2 |
JR西日本・市営地下鉄「新長田」駅から北へ徒歩 15分 神戸高速鉄道・山陽電鉄「西代」駅から北へ徒歩 9分 |
|
神戸常盤大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
神戸常盤大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2022年度納入金 医療検査学科・診療放射線学科:入学金30万円、授業料90万円、教育充実費35万円、実験実習費25万円 合計180万円/口腔保健学科※:入学金26万円、授業料80万円、教育充実費30万円、実験実習費10万円 合計146万円/看護学科:入学金30万円、授業料100万円、教育充実費35万円、実験実習費25万円 合計190万円/こども教育学科:入学金25万円、授業料80万円、教育充実費25万円、実験実習費5万円 合計135万円
(※2022年4月開設)
神戸常盤大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 5 9/13〜10/8 9/25〜10/16 30,000円 -
学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 5 11/1〜11/6 11/12〜11/13 入試詳細ページをご覧ください。 -
一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 12 1/5〜3/4 1/26〜3/9 30,000円 -
共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 8 1/5〜3/7 1/15〜1/16 10,000円
合格難易度
神戸常盤大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
神戸常盤大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
神戸常盤大学に関する問い合わせ先
入試広報課
〒653-0838 兵庫県神戸市長田区大谷町2-6-2
TEL:078-611-1833
(入試広報課)