先生と学生の仲が良く、介護のことだけでなく色々と相談に乗ってくれます。入学すると歓迎会があり、先輩やみんなと仲良くなり、安心して学校生活が送れます。
先生との距離が近く、相談や質問がしやすい
コミュニティホールでみんなでお勉強
単科校だからみんな目指す場所が一緒
私が常に力を入れているのは、利用者とのコミュニケーションです。私たちが介助をするときに、利用者さんとの信頼関係が築けていないと利用者さんは不安になり、安全な介護ができないと考えているからです。仲の良い友達と近くのショッピングモールに食事に行ったり、東公園で遊んだりして、毎日楽しいです。
実習で理想とする介護福祉士に出会いました。その方は常に笑顔で、フロアにおられると周りの雰囲気がとても和やかになります。利用者さんからは「あの人がいると楽しい、好き」と慕われ、職員さんからも頼られています。私も周りを楽しませることができ、利用者、家族、職員から信頼される介護福祉士になりたいです。
私は最初、リハビリの道に進もうとしていました。いろいろ調べているうちに、介護職員が減少傾向にあることを知りました。私も介護福祉士になり、福祉業界を支えていきたいと思い、介護の道に進むことを決めました。
福岡で唯一の施設一体型校舎です。実習中でなくても、利用者と接したり、授業の内容を現場で実践したりすることができます。介護の技術以外にもいろいろ学べるので、現場で使えるスキルを身につけることができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | こころとからだのしくみA | 生活支援技術A | 高齢者福祉論 | 介護過程A | 音楽療法 | |
2限目 | 介護総合演習A | 生活支援技術A | 介護の基本 | 介護過程A | 生活支援技術B | |
3限目 | 発達と老化の理解A | 人間関係とコミュニケーション | 医療的ケアA | スキルカスタマイズ講座 | 生活支援技術B | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
介護技術だけでなく、スキルカスタマイズ講座でクラフトやメイク、セラピューティックなども学べるので、利用者様を笑顔にできるスキルが身につきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。