• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 東京
  • 東京都立大学

公立大学/東京

トウキョウトリツダイガク

東京都立大学からのメッセージ

2022年9月29日に更新されたメッセージです。

東京都立大学は、都民や社会人等の学習ニーズに応える生涯学習の拠点として、さらには地域社会の活性化を目指して、大学の持つ学術研究の成果を広く社会に還元するオープンユニバーシティを開設しています。本学オープンユニバーシティが企画する高校生向け講座では、大学で研究・教育に携わる教員が、オンラインで講義します。文系・理系を問わず、ジャンルは多岐に渡りますので、興味ある講座がありましたら是非ご参加ください。

東京都立大学で学んでみませんか?

東京都立大学の風景

教育・研究機関や産業界との連携を通じて人間社会の向上・発展に寄与する人になる

2020年4月に大学名称を「首都大学東京」から、「東京都立大学」に変更。東京都が設置する総合大学として、全学共通科目と各学部における高度かつ多様な教育プログラムにより、「本物の考える力」を育成します。

東京都立大学はこんな学校です

東京都立大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

東京都立大学の特長1

課題意識をもって、知識を広め、技術と感性を磨き上げる7学部

「人文社会学部」では、人間社会学科と人文学科を設置。人間の心理や教育、言語、文学、思想、歴史、文化など広い分野における知識と思考力を養います。「法学部」では、法律学および政治学に関する専門教育を行います。「経済経営学部」では、教養教育と専門性の高い先進教育を展開。「理学部」は、自然科学に対する深い理解と知識を得ることを目的とします。「都市環境学部」は、土木・建築・建設、地理学、環境、エネルギーに視点を置き、都市問題の解決策を学びます。「システムデザイン学部」はシステム技術を機能と感性から教育・研究するユニークな学部です。「健康福祉学部」は、活力ある長寿社会に貢献する医療職業人を目指します。

東京都立大学は教育方針や校風が魅力

東京都立大学の特長2

国際的な教育研究環境を整えるためのさまざまな取り組み

本学が力を入れて取り組んでいるのは「国際化推進事業」。2014年2月に「国際化基本方針」を定め、基本方針の実現に向けて、「教育の国際化」、「研究の国際化」、「キャンパスの国際化」の3分野における施策を提示しました。国際化に対応した教育や研究環境の構築、世界の大学との国際連携、世界の発展に寄与する人材創出と知識創造の推進のため、グローバル人材育成入試を経て入学した学生は、海外留学を含む国際副専攻コースの科目を履修。「理学部生命科学科」では英語課程があり、卒業に必要な単位分の授業と実習を英語で受講ができる(日本語と英語を組み合わせることも可能)など、さまざまな取り組みを行っています。

東京都立大学は自然がいっぱいの広いキャンパス

東京都立大学の特長3

心地よい環境と広さの3キャンパス

■南大沢キャンパス:東京ドーム9個分の敷地面積を誇り、自然の造形を生かした開放的で緑あふれる自然環境に恵まれたキャンパス。構内には学習・研究施設、運動施設のほか多くの憩いの場も設置されています。 ■日野キャンパス:大型制作物の組み立てや研究発表会を行う地下ギャラリーや、高真空の宇宙環境を再現した大型真空チャンバーなど最新の研究設備が整うキャンパス。 ■荒川キャンパス:都市型ながら、臨床現場と同様の医療機器など実践的な施設・設備がそろう心地よい広さが魅力です。

東京都立大学の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
東京都立大学の学部学科、コース紹介

人文社会学部

(定員数:200人)

人間社会学科 (定員数:110人)

人文学科 (定員数:90人)

法学部

(定員数:200人)

法学科 (定員数:200人)

経済経営学部

(定員数:200人)

経済経営学科 (定員数:200人)

理学部

(定員数:200人)

数理科学科 (定員数:45人)

物理学科 (定員数:47人)

化学科 (定員数:48人)

生命科学科 (定員数:60人)

都市環境学部

(定員数:255人)

地理環境学科 (定員数:30人)

都市基盤環境学科 (定員数:50人)

建築学科 (定員数:50人)

環境応用化学科 (定員数:60人)

観光科学科 (定員数:30人)

都市政策科学科 (定員数:35人)

システムデザイン学部

(定員数:320人)

情報科学科 (定員数:90人)

電気電子工学科(仮称) (定員数:45人) 2025年4月名称変更予定

機械システム工学科 (定員数:90人)

航空宇宙システム工学科 (定員数:45人)

インダストリアルアート学科 (定員数:50人)

健康福祉学部

(定員数:195人)

看護学科 (定員数:80人)

理学療法学科 (定員数:35人)

作業療法学科 (定員数:40人)

放射線学科 (定員数:40人)

東京都立大学の就職・資格

東京都立大学の卒業後の進路データ (2023年3月卒業生実績)

卒業者数1,622名
就職者数916名
進学者数573名

個々の適性や希望に沿った就職活動のノウハウを支援

有資格のキャリアカウンセラー、キャリア支援専門員などの専門スタッフを配置。適性や将来の希望に沿った学修や就職活動のノウハウなど、学生のキャリア形成全般について個別に相談できる体制を整えています。就職ガイダンスの実施、OB・OGネットワーク登録者の情報整備のほか、早期に実施する「現場体験型インターンシップ」と、3~4年次の高学年には「専門教育科目としてのインターンシップ」を実施しています。

東京都立大学の就職についてもっと見る

気になったらまずは、東京都立大学のオープンキャンパスにいってみよう

東京都立大学のイベント

  • 続・世界の食卓から社会が見えるの詳細

    続・世界の食卓から社会が見える

    申込URL:https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7261 ※本講座はオンライン講座でライブ+見逃し配信で7日間何度でも視聴可。 本講座は、2021年夏期講座で開講したオンライン スペシャル講座『食×文化』の特別編になります。 『食×文化』は好評を博しており、今回はシリーズ8回目をお届けします。冬期に開講した世界の台所探検家 岡根谷実里 講師による「世界の食卓から社会が見える」は多くの方々に受講していただきましたが、続編を期待される受講者の方々が多く、今回の春期講座で続編を開講する運びとなりました。最新の台所探検の話も含め、ご期待下さい。 本講座では、講師の最新の著作『世界の食卓から社会が見える』(大和書房)の内容をベースに、食べ物と政治、宗教、環境、教育、気候、民族などとのつながりを解き明かしていきます。 ●第1回 極寒地域の食卓と寒さを乗り越える知恵 食の知恵は、厳しい環境のもとにこそ発展すると言われます。今回の舞台は、真冬の北極圏と北欧の家庭。体を温める食べ方の知恵や、作物がとれない時期のための保存食、冬の食文化をお伝えします。食から広げて、衣や住のノウハウについてもお話しします。 ●第2回 世界各地、伝統食のいま 世界の人たちは、いったい今日何を食べているのでしょう。太平洋の島国トンガでは目の前の海でとれる魚がコンビーフ缶に取って代わられ、北欧先住民サーミ人の食卓には、トナカイ肉のシチューと冷凍ピザが共存。その土地ごとに気候や歴史に根ざした食文化がありつつ、国際化する現代社会の中で変化もします。土地固有の食は、どんな要因で変化し、また何がそれをとどめるのでしょうか。そこには人々の嗜好だけでなく、政治や経済の動きも関連しているようです。世界各地のリアルな食卓の、伝統食のいまをめぐります。 講師:世界の台所探検家 岡根谷 実里

  • 首都圏に生きる若い女性の今の詳細

    首都圏に生きる若い女性の今

    申込URL:https://www.ou.tmu.ac.jp/course/detail/7273 ※本講座はオンライン講座でライブ+見逃し配信で7日間何度でも視聴可。 2022年5月に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(困難女性支援法)が成立し、2024年4月に施行されることになりました。このことをきっかけに、困難に直面している女性たちへの社会的な関心が高まることが期待されます。 とはいえ、そもそも「困難な問題を抱える女性」とは、具体的にはどのような状況に置かれた人たちのことを言うのでしょうか。 困難女性支援法第二条では、「困難な問題を抱える女性」とは「性的な被害、家庭の状況、地域社会との関係性その他の様々な事情により日常生活又は社会生活を円滑に営む上で困難な問題を抱える女性(そのおそれのある女性を含む。)」のことであると定義しています。この定義からは、性暴力被害や虐待のサバイバー、経済的に困窮している人、病気や障害のある人などが想像されるかもしれません。ただし実際には、そうした困難はしばしば、一人の中に折り重なって存在しています。また、はっきりとは見えにくく、ご本人も「自分よりもっと大変な人はいる」と真摯に考えるなどして、それが「困難」であるとは認識していないこともあります。そしてその背景には、困難を生み出し続けている社会のしくみがあります。 そこで本講座では、講師が関わってきた調査の結果から、首都圏に生きる若い女性たちの状況を具体的に見ていくことを通じて、いま女性たちが直面している困難の実態に迫ることを試みます。そして、いま何が求められているのかを考えます。 講師:東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科 准教授 杉田 真衣

東京都立大学の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図・路線案内
南大沢キャンパス : 東京都八王子市南大沢1-1 京王相模原線「南大沢」駅から徒歩 5分

地図

 

路線案内

日野キャンパス : 東京都日野市旭が丘6-6 JR中央線「豊田」駅(北口)から徒歩約20分
JR中央線「豊田」駅(北口)から京王バス「平山工業団地循環」乗車、「旭が丘中央公園」下車バス・徒歩15~30分
JR中央線「八王子」駅(北口)から京王バス「日野駅行き」または「豊田駅北口行き」乗車、「大和田坂上」下車バス・徒歩25~40分
京王線「京王八王子」駅(西口)から京王バス「日野駅行き」または「豊田駅北口行き」乗車、「大和田坂上」下車バス・徒歩25~40分
JR八高線「北八王子」駅から徒歩約15分

地図

 

路線案内

荒川キャンパス : 東京都荒川区東尾久7-2-10 日暮里・舎人ライナー「熊野前」駅下車徒歩3分
都電荒川線「熊野前」駅下車徒歩3分
「田端」駅から都営バス端44系統「北千住駅行」に乗車約10分、「都立大荒川キャンパス前」下車徒歩0分

地図

 

路線案内

東京都立大学で学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

東京都立大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2024年度(予定) 14万1000円~80万2800円(【入学金】14万1000円:東京都民/28万2000円:東京都民以外、【授業料】0円(学生の生計維持者が都内在住の場合)~52万800円)詳細は東京都立大学ウェブサイトをご確認ください。

すべて見る

東京都立大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう

下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。

【注意】昨年度の情報の可能性がありますので、詳細は各入試種別のページをご覧ください。
  • 東京都立大学の一般選抜

    一般選抜をすべて見る
    試験実施数 出願期間 試験日 検定料
    48 1/22〜2/2 1/13〜3/12 17,000円

入試情報を見る

東京都立大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度

東京都立大学の学部別偏差値・共通テスト得点率

現在表示している入試難易度は、2023年11月現在、2024年度入試を予想したものです。 偏差値・合格難易度情報: 河合塾提供
  • BF
  • 30
  • 40
  • 50
  • 60
  • 70〜
57.5~60.0
60.0
57.5~60.0
55.0~60.0
55.0~60.0

東京都立大学の関連ニュース

東京都立大学に関する問い合わせ先

東京都立大学 入試課入試係

〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1(南大沢キャンパス)
TEL:042-677-1111 (代表)

東京都立大学(公立大学/東京)
RECRUIT