• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ホテル・ブライダル
  • ウェディングプランナー
  • 歴史を知ろう
ウェディングプランナーの歴史を知ろう

ウェディングプランナーの歴史を知ろう

全国のオススメの学校

ウエディングプランナーの歴史はまだ浅く、職業として広く認知されてから、実は十数年しか経っていません。結婚式の始まり、結婚式の昔・今を見ていきながら、ウエディングプランナーがいつどのようにして生まれ、人気の職業となったのか、その歴史を探っていきましょう。

結婚式の始まりは明治の中頃、皇族の結婚から

明治時代以前も婚姻に際しての儀式はおこなわれていましたが、「神前結婚式」という形式が明確となり、一般的に広まったのは1900年(明治33年)におこなわれた皇太子(後の大正天皇)の結婚の儀がきっかけです。
正装した男女が皇居にある宮中三殿に拝礼し、神の前で夫婦の誓いを立てた結婚の儀は社会的にも大きな反響を呼び、同様の神前結婚式を望む声が国民からあがりました。
国民の声に応えるように、東京大神宮(当時は神宮奉賛会)が皇室の婚儀を参考にして民間での神前結婚式の様式を定め、翌1901年に模擬結婚式を開催、以降、神前結婚式が一般に広まり、定着しました。
時代は変わり戦前の結婚式。この頃の結婚は家同士の結婚であり、その準備も親がするものでした。戦後、高度経済成長期に結婚式場が次々とつくられ、ウエディングドレスへの憧れから「キリスト教式」が流行します。この頃には新郎新婦が結婚式の打合せに参加するようになりますが、打合せの相手は結婚式場の営業部の営業さんでした。

結婚式の昔・今

結婚式の始まりに続いて、結婚式にまつわる昔・今を見ていきたいと思います。

・結婚式場
昔…総合結婚式場もしくはホテルが主流でした。
今…専門結婚式場、ゲストハウス、ホテルの他、公共施設、キャンプ場など、多様になりました。

・結婚式準備①
昔…両家の親が同席しての打合せがほとんどでした。中でも料理・引出物は親が決めるものでした。
今…新郎新婦だけですべての打合せをします。親御さんは事前の会場見学のみという場合がほとんどです。

・結婚式準備②
昔…必要な『モノ・コト』を松竹梅式に決められた中から選ぶというものでした。
今…『コンセプト・テーマ』をもとに、プログラムや演出、アイテムなどを自由に決めていくようになりました。

・披露宴進行・演出
昔…親戚によるカラオケ、大きなイミテーションケーキでのケーキカットがありました。カラオケ本が会場内にまわされ、飛び入りの余興が入ることも当たり前でした。
今…親戚の余興はあまりなく、友人を中心とした余興が多くなりました。新郎新婦が決めたプログラムに沿って進行され、飛び入りで何か、ということは少なくなりました。

昔の結婚式は結婚式場側が決めた中から、必要なものを親が選んでいくものでした。それに比べ、今の結婚式は新郎新婦が主体となって、自分たちらしい結婚式を自由に創ることが許されています。しかし、自由だからこそ、どんな結婚式にすればいいのか、何をどう決めればいいのかを相談できる人が必要となりました。
 新郎新婦と結婚式を一緒につくるひと=ウエディングプランナーはこうして生まれました。

職業としてのウエディングプランナーが確立

2000年に入り、ウエディングプランナーという職業をテーマにした映画やドラマが出てきました。
代表的なのは、2001年にアメリカで公開された映画「ウエディング・プランナー」。映画では、ジェニファー・ロペス扮する超一流のウエディングプランナーの活躍が描かれています。
そして、日本でも、2002年に「ウェディングプランナー SWEET デリバリー」が放送され、ウエディングプランナーという職業は広く知られるものになりました。
今でこそ人気の職業となったウエディングプランナーですが、広く認知されたのは2000年に入ってからというのは驚きではないでしょうか。
まだ20年足らずの歴史ですから、ウエディングプランナーの歴史をつくっていくのは今後、ウエディングプランナーとなる人たちです。20年後、ウエディングプランナーはどんな職業となっているのか……楽しみでもあります。

ウェディングプランナーを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT