• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 調理・栄養・製菓
  • 料理研究家
  • 学校の選び方
料理研究家の学校の選び方

料理研究家の学校の選び方

全国のオススメの学校

料理研究家になるために必須の免許や資格、学歴はありませんが、「食」に関する幅広い知識が求められます。
独学で学ぶことも不可能ではないものの、大学・調理専門学校・栄養専門学校に通ってプロに学び、「調理師」や「栄養士」などの国家資格を取得しておくと一定の知識をもっていることの証明になり、料理研究家として仕事を請け負う際に相手の信用を得やすいでしょう。
「調理師」「栄養士」の免許は、指定の学校を卒業すれば100%交付されるものであり、試験を受験する必要もありません。「栄養士」の上位資格である「管理栄養士」は指定の学校を卒業したうえで国家試験を受験し、合格しなければならないぶん難易度は高めとなります。
これ以外にも「フードコーディネーター」など民間資格取得のサポートが手厚い学校もありますので、どんな資格を取得しておきたいか、どの分野に強い料理研究家を目指すのかを考えて学校選びをするといいでしょう。

4年制大学・短大

食物・栄養学や人体の構造について深く学ぶことができる4年制大学や短大への進学は、料理研究家を目指すうえでの選択肢の1つです。
栄養の知識は「糖質オフレシピ」や「ダイエットレシピ」など、目的に合わせたレシピをつくる際に生かすことができます。これらを学ぶ場合は、家政学部などに設置されている食物栄養学科などが候補となるでしょう。
大学では一般教養や語学など料理に直接関係のないことも知識として身につけ、視野を広げられるのが大きなメリットです。
将来フリーランスの料理研究家として独立し、会社を興す場合に役に立つ経営学なども学ぶチャンスがあります。

調理専門学校、栄養専門学校

調理専門学校では、高度な調理技術を学べるだけでなく、食品衛生や栄養、調理理論などの知識を体系的に得ることができます。
包丁の握り方、食材の切り方、加熱法や味付け、盛り付けの手法など、さまざまな料理に必要な基礎を身につけられることがメリットと言えるでしょう。
座学よりも実習に力を入れている学校が多く、調理の現場で即戦力になれるスキルの取得がカリキュラムの中心となります。
また、栄養専門学校では、調理もできる栄養の専門家を目指すことができます。「栄養士資格」を取得できるだけでなく、その上位資格である「管理栄養士」の受験資格が得られる専門学校も増えていますので、チェックしてみてください。

取材協力・監修

西岡麻央

料理研究家

高窪美穂子※2020年8月26日更新

料理研究家。自身の体調維持のため培った目利き力で選んだ素材で作る家庭料理教室を主宰し、無添加のシンプルおいしいレシピで人気となる。飲食店・企業用商品開発、レシピ連載等各種メディアでも活躍。食の知識・目利き力を体系化したオリジナルメソッド講座、レシピ創造思考等を可視化・言語化したオリジナルメソッド講座も主宰。著作に2016グルマン世界料理本大賞Fish部門世界トップスリー『ラクチン! お魚クッキング』 2014グルマン世界料理本大賞Single Subject Cookbook日本代表『おうちでできる天然おだし料理入門』ほか。オリジナル商品に「おだしマジック!粉鰹」。

関連する仕事の学校の選び方もチェックしよう

料理研究家を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT