• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • マスコミ・芸能
  • ナレーター
  • 学校の選び方
ナレーターの学校の選び方

ナレーターの学校の選び方

全国のオススメの学校

多くのナレーターは高校や大学を卒業後、もしくは学校と並行して、養成所や専門学校に通ったという方が多いようです。他にもワークショップなどでスキルを磨く方法もあります。どのような学校を選ぶかは、自分の状況に合わせて通いやすい場所を選びます。たとえば、毎日専門学校に通うことが可能な環境であれば全日制のスクールを選ぶことも可能ですが、社会人として働きながらナレーターを目指す場合であれば、職場や自宅から近い夜間のスクールを目指す必要があります。自分が通うときの年齢や目指すものに応じて適切な学校を選びましょう。

ナレーター・アナウンサー・声優の専門学校

高校卒業後すぐに専門学校や養成所に通い、そのまますぐにナレーターとして働きたいと考えている場合には大手のナレーション事務所が運営する養成所に入り、そこからその事務所に所属することを目指す方法がおすすめです。
しかし、ナレーターを目指すための養成所や専門学校に入るためにも試験があります。多くの場合「書類審査」と、テーマに合わせてナレーション原稿、台詞を読む「実技試験」があります。まれに体で表現することが求められる、演技の課題が出されることもあります。そのほとんどは入学後に実力別でクラス分けをするためです。特に養成所や専門学校に入るための試験の勉強はする必要はありませんが、不安な場合には過去の入学者の情報を調べてみたり、高校や大学のサークルなどで試験について研究しているところから情報を得たりすることもできるかもしれません。ナレーターになることだけに全力投球するのが怖い、万が一の場合に備えたいと考える場合は、一般企業への就職も視野に入れながら大学を卒業しておくことも選択肢のひとつかもしれません。大学で積んだ経験や学んだ知識はナレーションにも役立ちます。

ナレーターのワークショップ

ナレーターになるための登竜門は養成所や専門学校だけではありません。最近では現役ナレーターが主催する「ワークショップ」も数多く開催されています。誰でも参加できることが多く、プロアマ問わず参加することができます。ワークショップでは、現役のナレーターが実際の番組や作品など過去の実績を披露し、参加者が実際に同じナレーションをやってみることができます。自分のナレータースキルに対して指導を受けることができるだけでなく、ナレーターとの人脈づくりにもなるため、ナレーターが数多く集まります。

取材協力

野﨑 千華(ナレーター/フリーアナウンサー)

元南日本放送アナウンサー。放送局退社後、養成所を経てナレーター、フリーアナウンサーとして活動。声優事務所やナレーター事務所に所属し、テレビ番組やCMナレーション、情報番組では生ナレーションにも携わる。2018年よりフリーランスで活動中。

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

関連する仕事の学校の選び方もチェックしよう

ナレーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT