全国のオススメの学校
-
総合学園ヒューマンアカデミー北九州校パフォーミングアーツカレッジ業界と連携したカリキュラムと豊富なチャンスで、声優・マンガ・イラストのプロに!その他教育機関/福岡
-
東京ビジュアルアーツダンス学科夢をカタチに変える。エンターテイメント&クリエイティブ業界で活躍できる即戦力に!専修学校/東京
-
東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校声優ワールド(3年制)アニメ・声優・eスポーツの専門学校/創造力&感動を仕事にする学校です専修学校/東京
-
大阪アミューズメントメディア専門学校声優学科夢を、夢で終わらせない。在学中からプロの現場を体験し、就職・デビューの実現へ!専修学校/大阪
-
総合学園ヒューマンアカデミー熊本校パフォーミングアーツカレッジ業界と連携したカリキュラムと豊富なチャンスで、声優・マンガ・イラストのプロに!その他教育機関/熊本
ナレーターの就職先には大きく分けて、事務所に所属するもしくはフリーランスになる方法、そしてコンテンツ制作企業に就職する方法の二つがあります。自分の表現力を試したい、ナレーターとして高みを目指したいという場合や、テレビ番組でのナレーションのように表舞台に出る作品を担当したい場合には事務所に所属するのが良いでしょう。一般的な会社員のように安定した収入を目指す場合には、コンテンツ制作企業に専属のナレーターとして入社する方法もありますが、かなりの狭き門となります。
事務所に所属、もしくはフリーランスになる
決まった事務所に所属し、オーディションで仕事を勝ち取り、業務委託の仕事を一つひとつこなしていく仕事の仕方です。事務所に所属せずにフリーランスとして個人でやっていく人もいますが、名の知れたレギュラー番組を長くやっており知名度があるなど、かなり名前が売れていないと難しい道ではあります。
多くのナレーターは駆け出しの頃からオーディションを受けて仕事を勝ち取ったり、所属事務所に依頼が来る仕事をこなしたりして自分のスキルを磨いていきます。ほとんどの場合、番組契約(番組ごとに選ばれ、出演の契約をすること)となりますので、安定して食べていくことができるだけの仕事を得るためには自分のスキルを向上させ、たくさんの番組契約を結べるよう努力しなければなりません。ナレーターの仕事だけでは収入が足りないという場合は、イベントや結婚式などの司会業も兼業していることが多くあります。
コンテンツ制作企業
コンテンツ制作企業に就職するという方法もあります。コンテンツ制作企業というのは、さまざまなDVD制作などを請け負う企業で、会社紹介のDVDや、販促プロモーションのDVDなどの撮影から編集までをおこなう企業です。ナレーターとして就職し、依頼のあったコンテンツへのナレーションをおこないます。社員として採用されれば安定した雇用が叶います。しかし、最近ではコンテンツ制作会社でも外部に業務委託をしたり、フリーランスのナレーターにその都度依頼したりすることが増えてきており、ナレーターとしての社員募集自体が減ってきています。そのため、登録制のような形で籍をおき、仕事があるときだけ稼働することも多いようです。また、収録スタジオがナレーターの紹介・斡旋をおこなうこともありますが、この場合も、コンテンツ制作企業の外部委託や登録制と同じような働き方となります。
野﨑 千華(ナレーター/フリーアナウンサー)
元南日本放送アナウンサー。放送局退社後、養成所を経てナレーター、フリーアナウンサーとして活動。声優事務所やナレーター事務所に所属し、テレビ番組やCMナレーション、情報番組では生ナレーションにも携わる。2018年よりフリーランスで活動中。
ナレーターになるには?
ナレーターの仕事について調べよう!
ナレーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ナレーターの先輩・内定者に聞いてみよう

アナウンス科

声優系コース
ナレーターを育てる先生に聞いてみよう

アニメ制作・声優総合理論科

アニメ制作・声優総合理論科
ナレーターを目指す学生に聞いてみよう

アニメ制作・声優総合理論科

声優学科 アニメ声優専攻

声優学科 アニメ声優コース