全国のオススメの学校
-
国際トータルファッション専門学校ファッションスタイリスト科(2年制)15年連続就職率100%&未経験でも業界人になれる秘密は「NITFだからこその学び」にある専修学校/新潟
-
栃木県美容専門学校美容科夢をかなえるために徹底的に伴走!楽しい!できた!夢に繋がるTOCHIBI!専修学校/栃木
-
横浜fカレッジビューティーコーディネート科美容師、メイク、ネイル、エステ、ブライダル、ファッションの伝統校!横浜駅から3分専修学校/神奈川
-
北海道美容専門学校ヘアメイク科キレイをつくる!美容・メイク・エステ業界で活躍!専修学校/北海道
-
YICビューティモード専門学校美容学科山口でトータルビューティを学ぶならYIC!国家資格+最新美容技術を手に入れよう!専修学校/山口
美容室、結婚式場、フォトスタジオ、化粧品メーカーなどで正社員として働くのか、それともヘアメイクプロダクションに所属するのか、フリーランスやアシスタントとして働くのか…。
ヘアメイクアーティストの仕事は、働き方や立場によって収入が大きく異なります。正社員として働くにも所属先で変わりますし、ひと口にフリーランスと言っても、本を執筆したりテレビに出演したりする有名人か、有名になることを目指して活動を続けるフリーランスかではまったく異なります。
月給制かつ、賞与がある正社員のほうが安定性は高い傾向にありますが、フリーランスとして活躍する人の中にはテレビや雑誌の出演料や印税などで年収が1000万円を超える人もいると言われています。
ヘアメイクアーティストは完全に実力社会の業界です。総じてアシスタント時代は給料が安いので、別のアルバイトなどをして生活していることもあるようです。
ヘアメイクアーティストは活躍のフィールドや働き方が多彩なため、所属先によって年収が異なります。
安定しているのは、化粧品メーカーや結婚式場などで正社員として働く場合です。実力しだいで大きく年収を伸ばせるのは、ヘアメイクプロダクションに所属する場合やフリーランスと言えそうです。
美容室で働く場合は、アシスタントを経てスタイリストになれば基本給が月20万円前後になり、さらに自身のひと月の売り上げに対してのインセンティブがつくため、やはり実力の差が収入の差となります。以下、働く場所ごとの年収を一部紹介します。
ヘアメイクプロダクション
・年収例:約150万円~
ヘアメイクプロダクションの給料は完全に実力しだいです。
求人サイトには、アシスタント職14万円~/月、日給8000円~3万円(経験、現場により異なる)などがありましたが、ほとんどのヘアメイクプロダクションが歩合制をとっており、実力しだいで年収に大きな差があります。
著名な女優やモデルなどから指名が入るようになり、大きなイベントに携わるなどすれば、給料は跳ね上がることもあります。
結婚式場のヘアメイク
・月給例:平均 17万円~30万円程度/月
・年収例:約250万円~
正規雇用の場合と、週末の結婚式時のみの「日雇い」扱いの場合とで大きく分かれます。
いくつかの求人サイトを確認したところ、正社員としての求人は、月給20万円前後でした。
「日雇い」扱いの場合は、1日1万5000円~2万円程度(交通費・リハーサル料込み)というケースが多く見られます。
結婚式のヘアメイクは早朝から式が終わるまでずっと花嫁や花婿の近くに待機します。日雇いの給料は交渉しだいの部分も大きいので、労力や時間拘束、能力をきちんと依頼主にアピールすることが必要です。
化粧品メーカー
・平均給与:18万5000円~/月
・年収:約240~350万円
新卒採用向けの就職情報サイト『リクナビ』によると、メイクアップアーティスト(ビューティーアドバイザー)を募集している約10社の初任給の平均は18万5000円でした(2018年4月入社を対象にしたもの)。そこに、年2回の賞与がプラスされるケースが多そうです。
上場している企業のうち、株式会社コーセーの美容スタッフの平均年収は、335万9050円(平均年齢:36.3歳、平均勤続年数:12年3カ月※有価証券報告書より。2016年3月31日現在)とあるので、およそその金額といえるでしょう。
フリーランス
・年収例:1万円~数千万円
仕事の分だけお金が入るのがフリーランス。仕事が入らなければ報酬は発生しませんし、またその人の知名度や技術、人気によっても1本あたりの値段は変わってきます。
一般の人を対象にしたヘアメイクの例をあげると、結婚式のヘアメイクが1本1万5000円~2万円。写真スタジオでのヘアメイクは1本6000円~1万円程度が相場のようです。テレビや雑誌のヘアメイクアーティストとして活躍する一方で書籍を出すような人気のヘアメイクアーティストの場合は、ヘアメイクの単価に加えて印税(発行部数×印税約10%)が収入となります。
ヘアメイクアーティストになるには?
ヘアメイクアーティストの仕事について調べよう!
ヘアメイクアーティストの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ヘアメイクアーティストの先輩・内定者に聞いてみよう

ブライダルコーディネーター科 ヘアメイクコース(現・ブライダルヘアメイク&ドレス科)

ヘアメイク専攻

メイク学科(現:メイク・ネイル学科)
ヘアメイクアーティストを育てる先生に聞いてみよう

ブライダルワールド

美容学科(2年)

美容科(2年制)
ヘアメイクアーティストを目指す学生に聞いてみよう

ブライダルヘアメイク&ドレス科 ブライダルヘアメイクコース

ヘアメイク学部

ヘアメイク学部
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の年収・給料・収入もチェックしよう
関連する記事
-
どちらも髪を切るけれど…美容師と理容師、その違いって何?
髪をカットする時、街のおしゃれな美容室に行く人もいれば、小さい頃から通う行きつけの理容室に行く人もいるだろう。 美容室にいるのは「美容師」で、理容室にいるのは「理容師」。両者とも資格が必要となる仕事だが、その違いは何だろう? 実はこの両者、「できること」が微妙に異なり、仕事の範囲が違うのだ。 …
-
男子の髪をオシャレ短髪に! 人気ヘアサロンで活躍する「理容師」に話を聞いた!
男子高校生のみんなは、どこで髪を切る? 美容院で髪を切っている人もいるだろうけど、近所の行きつけの床屋さん(理容室)に行っている人も多いのでは? その「理容室」で働いているのが理容師さん。 みんなの日常で馴染みのある職業でありながら、その仕事の魅力は案外知られていない。そもそも、美容師と …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …