全国のオススメの学校
-
埼玉県理容美容専門学校美容科さいたま・浦和にある、歴史と伝統の理容美容専門学校。「好き」が世界を変えてゆく。専修学校/埼玉
-
岐阜美容専門学校美容科創立70年超の伝統と実績。トータルビューティーカリキュラムで様々な美の感性を磨く。専修学校/岐阜
-
麻生美容専門学校 福岡校美容科世界基準の美容スキルと人間力を備えられる学校専修学校/福岡
-
東北ヘアーモード学院美容科お客様から選ばれる美のプロフェッショナルを育成。岩手県一関市の理容・美容専門学校専修学校/岩手
-
東京文化美容専門学校ヘアメイク選択コース(昼間部)ヘア、メイク、ネイル、エステ、ブライダルなど美容をトータルに学べる学校です!専修学校/東京
美容師は華やかな仕事というイメージをもつ人は多いのではないでしょうか。実際は、競争が激しい業界でもあり、収入の低い研修期間や、立ち仕事が基本の身体的負担もあることなどから、勤続年数は他と比べて短い傾向にあります。
しかし、有名店の人気スタイリストやオーナー、またはフリーランスとして固定客をもつことで、長く安定して高収入を目指すことができる職業でもあります。実際の年収はどのぐらいなのか、収入面を見ていきましょう。
美容師の初任給は?
美容師は最初にアシスタントとして働く期間があり、その間の月収は、地域によって異なりますが、10万円台前半になることも多く、生活していくのがやっとということも珍しくありません。見習い期間を終えたあとのスタイリストとなると基本給も増え、売り上げに対してのインセンティブがつくことが多いようです。
美容師の収入はどれぐらい?
それでは実際の年収はどれぐらいもらえるのかを見ていきましょう。「令和元年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)によると、美容師の平均月収は、男性で29万4000円、年間ボーナスなどは5万2800円。女性の場合、平均月収は23万8000円、年間ボーナスが5万1700円という結果でした。収入の男女差は、男性のほうが高いものの、統計データにおける平均年齢が、男性のほうが女性より2.1歳高いことも関係しているでしょう。日本の給与所得者の平均給与は年441万円であるため、美容師の給与は決して恵まれているとは言えませんが、自身の月の売り上げに対してのインセンティブや自分のお店をもち経営者になることまで考えるのであれば生涯年収は高くなる見込みもあります。
理容師・美容師の平均給与
年齢や経験によって美容師の収入に差はあるの?
それでは、年齢や経験年数によって収入は変わっていくのでしょうか?
美容師の年齢別平均年収額の推移を見てみると、はじめは男女とも、年齢を重ねるごとに上昇していきます。本調査(所定内給与額で算出)では、男性は50代前半が最も高く525万6100円、女性は30代後半が最も高く349万6700円でした。
理容師・美容師の年収推移(年齢別)
男性は50代後半から、女性は40代前半からの収入が伸びにくいことや、立ち仕事であり、身体的な面で高齢になると働きづらい職種であることから、他業種で働くよりも、老後資金が貯まりにくい可能性は否定できません。
美容師は、通例としては、見習い期間のアシスタントとしてキャリアをスタートさせます。個人差はありますが3年ほどアシスタント期間を経た後、スタイリストになります。ここから給料を上げられるかは接客や技術が直接的に関わるようになります。店舗にもよりますが、売れっ子スタイリストはディレクター(トップスタイリスト)にランクアップし、一部の人は年収が1000万円を超えることもあります。
ここ最近の傾向として、店舗に所属するのではなくフリーランスとして働く美容師が急増しているようです。美容室の空きスペースを間借りしてカットなどを行うのが一般的で、労働時間や場所が自由であること、アシスタントがおらず顧客と1対1の密な関係を築きやすいこと、客数が直接収入につながることがこのような働き方に人気が出た要因であると言えます。
次に経験年数別で見てみましょう。
経験年数が増えるごとに男女ともに平均年収は徐々に増加しています。
理容師・美容師の経験年数による収入の推移
働く施設の大きさによって美容師の収入に違いはあるの?
次に働く施設の規模によって収入に差が出るのかを見ていきましょう。
施設規模が大きくなるに連れ平均年収は微増しますが、それほど相関関係はないようです。施設規模の大きさよりも地域や店舗、個人の実力に大きく依存するのが理容・美容業界であると言えます。
理容師・美容師の年収・年間ボーナス平均額(企業規模別)
美容師として働く人が収入アップするための方法は?
理容・美容師業界は、実力がものを言う競争の激しい業界であることから、収入を大きく上げることは他業種よりも難しいと言えます。
技術や接客の向上に伴う人気や職位が収入に関係することはもちろんですが、より収入の高い店舗に移動したり、独立またはフランチャイズのオーナーになるほか、フリーランスになって固定客を増やしたりするなどして収入アップをねらう方法も考えられます。売り上げが上がればその分自分の収入も上がることになるので、収入アップがモチベーションにつながっていくはずです。努力は必要ですが、若くして独立する美容師も多くいるため、やり方次第では高収入を目指すことも可能です。
収入面とは別に、美容師には他の職業にはない強みもあります。まず、免許は国家資格のため一度取得すれば、一生美容師の仕事をすることも可能です。手に職をつけたい人にとっては最適な職業のひとつと言えるでしょう。
また、会社員と比較すると働く場所を選ぶ自由度の高さも魅力です。全国どこでも働くことができるうえ、国によって免許制度は異なりますが海外で働く道もありえます。
大きな収入アップを目指すことも夢ではない職業とはいえ、実際は雇われているときの収入が不満で辞めてしまう場合も少なくないのが現状です。お金には替えられない「やりがい」がある仕事であることを十分に理解し、さらに収入面以外の美容師の「強み」を武器に実力をつけていきましょう。
令和元年賃金構造基本統計調査(厚生労働省、2020年3月31日公表)
平成30年分民間給与実態統計調査(国税庁、2019年9月公表)
公文啓敬※2020年8月27日更新
美容師。青山、表参道エリアの有名店を経て、現在表参道のietto(イエット)、錦糸町のREANでサロンワーク。 東京、京都、シンガポールの三箇所を拠点に活動。サロンワークを中心に撮影、映画のヘアメイク、講師、執筆、雑誌など幅広く活動。幅広い知識と理論に基づいた「似合わせ」は定評を得ている。
美容師になるには?
美容師の仕事について調べよう!
美容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
美容師の先輩・内定者に聞いてみよう

美容科

美容学科

美容学科
美容師を育てる先生に聞いてみよう

美容学科

総合美容科(専門課程)

専門課程専門科(昼間部)
美容師を目指す学生に聞いてみよう

ビューティースタイリスト科

美容学科

美容科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の年収・給料・収入もチェックしよう
関連する記事
-
どちらも髪を切るけれど…美容師と理容師、その違いって何?
髪をカットする時、街のおしゃれな美容室に行く人もいれば、小さい頃から通う行きつけの理容室に行く人もいるだろう。 美容室にいるのは「美容師」で、理容室にいるのは「理容師」。両者とも資格が必要となる仕事だが、その違いは何だろう? 実はこの両者、「できること」が微妙に異なり、仕事の範囲が違うのだ。 …
-
男子の髪をオシャレ短髪に! 人気ヘアサロンで活躍する「理容師」に話を聞いた!
男子高校生のみんなは、どこで髪を切る? 美容院で髪を切っている人もいるだろうけど、近所の行きつけの床屋さん(理容室)に行っている人も多いのでは? その「理容室」で働いているのが理容師さん。 みんなの日常で馴染みのある職業でありながら、その仕事の魅力は案外知られていない。そもそも、美容師と …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
天パに悩む男子高校生に朗報!美容師に聞く「天パを生かす髪型」
男子高校生にとって、髪型はオシャレができる重要なポイント! でも、「頑固な天然パーマのせいで思うようにセットできない…」という人もいるのでは? 特に、湿気が多くなるこれからの季節は、天パがさらに爆発して悲惨な状態に…。かといって、縮毛矯正はお金がかかるし、一体どうしたらいいの!? 「 …
-
女子高生が選ぶ「男子高生の好きな髪型&嫌いな髪型」
長さやアレンジでスタイルを変えやすい女子の髪型とは違って、選択肢が少ない「男子の髪型」。 雰囲気を変えたいと思っても、「好みの髪型がみつからない…」という男子も多いのでは?   そこで今回は、女子高生50人にさまざまな「男子の髪型」を見てもらい、その中から「好 …