• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 美容・理容・ヘアメイク
  • 美容師
  • 似ている仕事との違いは?
美容師と似ている仕事との違いは?

美容師と似ている仕事との違いは?

全国のオススメの学校

 美容師とヘアとメイクアップアーティスト、どちらも髪にかかわる仕事だけに、同じような仕事のように思えますが、それぞれに「なるには」少し違った道を進むことになります。美容師には資格が必要で、ヘアメイクアップアーティストには資格が要らないからです。当然、学校での学びやできる仕事の内容も違ってきます。

最大の違いは資格の有無

 美容師とヘアメイクアップアーティストとの最大の違いは、資格が必要かどうかです。美容師になるには、国家資格を突破して美容師免許を取得しなければなりません。国家資格ですからそれなりの知識と技術力が備わってなければなりませんから、国が認めた専門学校や短期大学を卒業して初めて資格を取得できることになります。そこでの学びは、カットやカラー、ワイディング(パーマ)など、髪に関する技術、そして、パーマのしくみや薬剤の種類など、学科試験対策が中心になります。なかには、メイクやネイルの授業もありますが、カットなどに比べると比率は小さく、内容も基礎的なものになります。
 一方のヘアメイクアップアーティストになるには、特別な資格は不要です。それでもかなり高度な技術が求められますから、美容系専門学校のメイク科などに進んで学ぶというのが一般的です。ここでは、メイクやヘアセットに関することをしっかり学べます。ただし、学校にもよりますが、こうした学科では美容師免許が取得できないことが少なくありません。

カットやカラーができるのは美容師免許をもっている人だけ

 美容院で主に行うのは、カットやカラーリング、パーマといった髪への施術。これらを行うには、美容師免許が必要になります。また、時にはセットやメイクも行うことがあります。美容院によってはフルメイク&ヘアセットといったメニューがあるところもありますが、メイクはまったくやっていない、あるいは簡単なお直しのみというところもあります。つまり、美容師にとってメイクはメインの仕事ではないということ。ですから、なかにはメイクにかかわる技術をもっていない人もいます。
 それに対してヘアメイクアップアーティストの主な仕事は、メイクとヘアセットですから、技術だけでなく、アーティスティックなセンスも求められます。ただし、先ほども解説したとおり、美容師免許をもっていないとカットやカラー、パーマといった施術が行えません。反対にいえば、免許をもっていればこれらの施術ができるわけですから、仕事の幅は大きく広がるということになります。実際、美容師免許を取得してからしっかりとメイクの技術を学び、ヘアメイクアップアーティストになるという進路を歩む人は多くいます。

関連する仕事の似た仕事もチェックしよう

関連する記事

美容師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT