全国のオススメの学校
-
岩手理容美容専門学校美容科理容・美容・トータルビューティーの技術を磨き、自分の将来の可能性を広げよう!専修学校/岩手
-
福岡ベルエポック美容専門学校美容師科(2年制)最新の美容・ファッション・ブライダルを福岡で一人ひとりに専修学校/福岡
-
足利デザイン・ビューティ専門学校美容総合科足デ生をプロに育てる3つのコラボレーションが教育の「軸」専修学校/栃木
-
広島ビューティー&ブライダル専門学校美容科「ありがとう」と言われる美容・ブライダルのプロになる。少人数・クラス担任制!専修学校/広島
-
熊本ベルェベル美容専門学校美容科夢を現実にする3つのコースで、サロンが求める“プラスαを持った美容師”を育成専修学校/熊本
主に美容室において、シャンプー・ブロー、カット、カラー、パーマなどの施術をし、ヘアスタイルを作り上げる仕事です。最近ではトータルビューティーを売りにしているお店も多く、そういったお店ではメイクアップやネイルケア、ヘッドスパなどもサイドメニューとして提供することが増えています。そのため、メイクやネイルの技術を身につけることも美容師には求められます。美容師として働き始めて数年間はアシスタントとして修業が必要です。主に営業時間外に練習を重ね、すべてのメニューのテスト(自社テスト)をパスすると、スタイリストに昇格します。お客さまに1対1で提案やスタイルの提供ができるようになるのはここからです。スタイリストとアシスタントでは、できることや仕事内容が大きく異なります。
アシスタント
スタイリストのヘルプ作業のほか、受け付けや接客、掃除、シャンプー、タオルの洗濯などがアシスタントの仕事です。シャンプーは1日に何十人ものお客さまを担当することになるので、どんなにいいシャンプーを使っていても手荒れが進むことがあるようです。また、早く一人前になるために技術を身につけるのもアシスタントの仕事。仕事の合間や店舗の閉店後に、カットやパーマなどの練習を行い技術を身につけます。アシスタント時代は拘束時間も長く、お給料もとても恵まれている環境とは言えないため、多くの美容師志望者はこのアシスタント時代に美容師を続けることをあきらめてしまいます。お客さまを担当する喜びを知らないまま辞めていくことがないように、まずはアシスタントという厳しい時代があることはしっかり理解しておく必要があるでしょう。店で行われるいくつかのテストに合格すると、晴れてスタイリストデビューとなります。
スタイリスト(サロンワーク)/カウンセリング
お客さまが来店したらまずカウンセリングを行います。新規のお客さまの場合は特に、カウンセリングが重要になってきます。どんな髪形にしたいのか要望を聞くのはもちろんのことですが、それよりも大切になってくるのがそのお客さまの日常を知ること。学生なのか社会人なのか主婦なのか、自然光の下で働いているのか、照明の下で働いているのか、普段どんな雑誌を読むのか…。それらの情報から、お客さまの要望をくみ取り、かつライフスタイルにマッチするヘアスタイルを提案します。
スタイリスト(サロンワーク)/施術(カット、パーマ、カラーリング)
カットは、髪質やくせの有無などを見ながら、乾かしたときにもまとまること、髪が伸びてもバランスを保てること、お客さま自身がセットしやすいことを大切に全体のバランスを見ながら行います。パーマには、ウェーブなどのくせをつけるものと、髪をストレートに伸ばすものの大きくふたつに分けられますが、そのなかでもさまざまな種類があります。美容師の技量はカットとパーマであると言われることもあるように、アシスタントからスタイリストに昇格する最終試験はカットとパーマ技術の習得である美容室が多いようです。
また、カラーリングはお客さまのライフスタイルに合わせたカラーを提案することが大切。自然光の下では実際の色よりも髪色が明るく見えるので明るくしすぎない、照明の下で仕事をしている人ならアッシュ系がおすすめなど、カウンセリングで得た情報が生かされます。
スタイリスト(サロンワーク)/ヘア以外の施術
「トータルビューティー」を掲げる美容室では、メイクやネイルの施術も美容師が行う場合があります。もちろん、施術するためには知識も技術も必要になるため、講習会などで学び技術を習得し、必要に応じて資格も取得します。成人式や結婚式の着物の着付けも多くの美容室で行われているため、着付けの技術があると重宝されるでしょう。
スタイリスト(サロンワーク)/次回提案
アフターカウンセリングも美容師の大切な仕事です。家でのスタイリング方法を伝えたり、次回の来店時期の目安や次回のスタイル提案をしたりします。また、ヘアケアのアドバイスに合わせて、シャンプーやリンス、スタイリング剤などのヘアケア商品の購入を勧める営業を行うこともあります。
スタイリスト(サロンワーク)/アシスタントの教育・指導
技術を習得したらそれで終わりではなく次の世代へとつなげていくこと、アシスタントの教育・指導も美容師の大切な仕事のひとつです。閉店後の練習に繰り返し付き合うなど大変なこともありますが、それでもアシスタントの成長を間近で見られるのは喜びにつながるでしょう。
スタイリスト(サロンワーク以外)/雑誌などの撮影でのヘアメイク
ある程度有名な美容室に勤めていると、ヘアカタログやファッション雑誌に掲載する写真の撮影のためのヘアメイクを依頼されることがあります。雑誌の撮影の際は、編集者が求めるイメージを形にするため、イメージに合ったモデルさんを街で探すことも美容師の仕事のひとつです。
公文啓敬※2020年8月27日更新
美容師。青山、表参道エリアの有名店を経て、現在表参道のietto(イエット)、錦糸町のREANでサロンワーク。 東京、京都、シンガポールの三箇所を拠点に活動。サロンワークを中心に撮影、映画のヘアメイク、講師、執筆、雑誌など幅広く活動。幅広い知識と理論に基づいた「似合わせ」は定評を得ている。
美容師になるには?
美容師の仕事について調べよう!
美容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
美容師の先輩・内定者に聞いてみよう

美容学科 卒

美容科

美容学科
美容師を育てる先生に聞いてみよう

美容学科

美容科

専門課程専門科(昼間部)
美容師を目指す学生に聞いてみよう

美容師科ヘアスタイリスト専攻

美容学科

美容科(昼間課程)
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の仕事内容もチェックしよう
関連する記事
-
どちらも髪を切るけれど…美容師と理容師、その違いって何?
髪をカットする時、街のおしゃれな美容室に行く人もいれば、小さい頃から通う行きつけの理容室に行く人もいるだろう。 美容室にいるのは「美容師」で、理容室にいるのは「理容師」。両者とも資格が必要となる仕事だが、その違いは何だろう? 実はこの両者、「できること」が微妙に異なり、仕事の範囲が違うのだ。 …
-
男子の髪をオシャレ短髪に! 人気ヘアサロンで活躍する「理容師」に話を聞いた!
男子高校生のみんなは、どこで髪を切る? 美容院で髪を切っている人もいるだろうけど、近所の行きつけの床屋さん(理容室)に行っている人も多いのでは? その「理容室」で働いているのが理容師さん。 みんなの日常で馴染みのある職業でありながら、その仕事の魅力は案外知られていない。そもそも、美容師と …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
【2023年最新!】女子高生が選ぶ男子高生の好きな髪型&かっこいい髪型20選
自分に似合う髪型を選ぶのは大前提だけど、どうせなら女子にモテたい!と考えるそこの男子! 女子高生100人を対象に「男子高生の好きな髪型・かっこいい髪型」をリサーチしてみたので、参考にイメチェンしてみては? 男子高校生の髪型で大事なことランキング 女子高生100人に男子高生の髪型で大事なことについてア …
-
天然パーマを生かしたおすすめの髪型とは!美容師がセットのテクニックも伝授!
男子高校生にとって、髪型はオシャレができる重要なポイント!   でも、「頑固な天然パーマのせいで思うようにセットできない…」という人もいるのでは?   特に、湿気が多くなるこれからの季節は、天パがさらに爆発して悲惨な状態に&helli …