全国のオススメの学校
-
愛媛調理製菓専門学校調理師科2年制調理・製菓・製パン・カフェ!最新の設備・環境で食の分野で幅広く活躍するプロを養成専修学校/愛媛
-
大阪観光専門学校ホテル学科鉄道・ブライダル・ホテル・旅行・航空業界へ多くの人材を送り出している伝統校です。専修学校/大阪
-
山梨大学生命環境学部国立大学/山梨
-
国際ホテル・ブライダル専門学校国際ホテル大学併修・留学科(4年制)ウエディング・ホテル・葬祭の専門学校!「幸せ」と「感動」を届けるプロになろう!専修学校/新潟
-
穴吹調理製菓専門学校高度調理学科少人数制で「本気の手作り」を!基礎の反復練習で「食べた人を笑顔にする」仕事に就く専修学校/広島
最近のワインバーの人気ぶりなどを見る限り、日本のワイン消費量が上昇カーブを描く傾向はしばらく続くと予想されています。このため、ソムリエの存在価値はますます高まるでしょう。
経験を積んだソムリエが、国内外で行われるコンクールに出場して優秀な成績を収めると、テレビ出演や講演会のゲストに呼ばれる機会などが増えて名声が高まります。こうした機会を利用して資金を貯め、長年の夢だった自分の店(レストランやバーなど)を開業するソムリエもいるようです。
ソムリエの存在感が高まる
ワインが高級品と思われていたのは昔のこと。現在は、20歳以上であればコンビニエンスストアでも気軽に購入できるほど身近な飲み物になりました。メルシャン株式会社が発表した資料によると2017年における日本人一人当たりのワイン消費量は2.94リットル。2004年の1.79リットルから比べると上昇しています。最近のワインバーの人気ぶりなどを見ても、この傾向はしばらく続くと予想されており、ソムリエの存在価値はますます高まるでしょう。
ソムリエとしてステップアップ
国内外で行われるソムリエコンクールなどで優秀な成績を収めると、テレビ出演や講演会のゲストに呼ばれる機会などが増えて名声が高まります。
その間にワインに関する著作を出す、ワインバーのプロデュースに携わるなど仕事の幅を広げると、さらにステップアップできるでしょう。
また、フランス流のマナーは日本とは違うものもたくさんあります。フランスへ研修やソムリエ修業に行くのも有益です。ワイナリーを訪ね、醸造体験をしたり、醸造段階にワイナリーオーナーに提案したりすることもできます。
独立・開業する
ソムリエの多くが、自分の店(レストランやバーなど)を出すことが夢だといいます。出店には、店舗費用やワイン購入費、人件費、宣伝費など多くの資金が必要になります。
また、お客さまに継続的に店に来てもらうためには、幅広い知識と経験を備えたスタッフを揃える必要もあります。
自分の店を流行らせるには多くの高い壁が立ちはだかりますが、これらを乗り越えて繁盛店になったときには、大きな喜びを感じることができるでしょう。
熊谷真由美※2020年8月31日更新
JSA認定ソムリエ 料理研究家 フランスチーズ鑑評騎士。料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)主宰。パリの料理製菓専門学校ル・コルドン・ブルーにて最高免状を取得後、フィリップ・コンティチーニ氏のパリのミシュラン星付きレストランで修業し、帰国後、恵比寿のシャトーレストラン《タイユバン・ロブション》で研鑽を積む。独立後、家庭でも食文化を通じて、楽しい美味しい時間を過ごすフランス流のおもてなしを提案。1999年にワインとチーズのマリアージュの講座を先駆けで作った。著書に『ワインとチーズを楽しむ生活』(河出書房新社)がある。
ソムリエになるには?
ソムリエの仕事について調べよう!
ソムリエの先輩・内定者に聞いてみよう

昼間部ホテル学科

ホテル学科 宿泊サービスコース

調理師本科
ソムリエを育てる先生に聞いてみよう

調理師本科(昼間部1年制)
ソムリエを目指す学生に聞いてみよう

ホテル学科

調理師本科 夜間部2年制

調理師本科(2年課程)