• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 茨城
  • 茨城大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 地域未来共創学環

国立大学/茨城

イバラキダイガク

茨城大学 地域未来共創学環

定員数:
40人

ビジネス、データサイエンスの学びと、企業・自治体での有給実習が特徴の新組織!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 経営工学

    企業の資源について、より合理的で有効な活用法を考える

    経営工学とは、経営に関する問題を工学的アプローチによって解決し、効率的で合理的な経営システムを構築しようとする学問です。経験や勘だけではたどり着けない、経営における真理をみつけるため、種々の問題を数学的に分析。より普遍的で、ムリ、ムダ、ムラのない経営体系を考えます。経営学は実際の組織運営から方法を学ぼうとするのに対し、経営工学が数学的分析に基づいて課題解決を目指す、といった違いがあります。卒業後の進路としては、生産管理、品質管理をはじめ、人事、財務、企画広報など、さまざまな選択肢があります。物事を俯瞰して分析する力は、システムエンジニアやプロジェクトマネジャーとしても重宝されるでしょう。もちろん、起業して経営者になるという道もあります。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 85万1850円  (入学金、諸会費、TOEIC(IP)テスト受験費用等含む)
bug fix

茨城大学 地域未来共創学環のキャンパスライフShot

茨城大学 1学年あたり40人の少人数で、仲間とともにアクティブな学修に取り組みます。
1学年あたり40人の少人数で、仲間とともにアクティブな学修に取り組みます。
茨城大学 積極的に説明会を実施中。2024年1月もオンライン説明会を予定。
積極的に説明会を実施中。2024年1月もオンライン説明会を予定。
茨城大学 水戸駅でもアピール中!このポップなビジュアルが目印です。
水戸駅でもアピール中!このポップなビジュアルが目印です。

茨城大学 地域未来共創学環の学部の特長

地域未来共創学環の学ぶ内容

2024年4月開設の新組織 分野・文理横断的な学び&有給のコーオプ実習が特徴
入学定員40人という少人数の新組織。「ビジネス」、「データサイエンス」、「ソーシャル・アントレプレナーシップ」をコアとする分野・文理横断的な学びと、茨城県内の企業・自治体等での有給のコーオプ実習が大きな特徴。ユニークなカリキュラムで、地域の未来を創る人材を育てるとともに、地域の課題解決や新たな価値の創出を目指します。

地域未来共創学環のカリキュラム

「地域ビジネスデザイン」「地域創生データサイエンス」の2プログラムから選択
地域未来共創学環では、学生全員が「ビジネス」、「データサイエンス」、そして様々な地域社会課題の解決に主体的に挑戦するマインドや姿勢である「ソーシャル・アントレプレナーシップ」を学ぶ分野・文理横断型のカリキュラムとしています。
また、プログラムや授業科目を主体的に選択できる課題先行型のカリキュラムとしており、2年次からは、「地域ビジネスデザインプログラム」もしくは「地域創生データサイエンスプログラム」から選択し、ビジネスまたはデータサイエンスの学びを深めます。さらには、コミュニティデザイン、経済・環境・ガバナンス、スマート生産に関する授業科目群の中から学生が関心を持つ地域課題や学びたい内容に応じて主体的に選択できる課題探究科目を配置しています。

地域未来共創学環の先生

多様な教員による充実の支援体制 学環独自の学びを支える専門スタッフも
40名の入学定員に対して20名もの専任教員がいる手厚い教育支援体制。また、地域未来共創学環の教員は連係する人文社会科学部、工学部、農学部などの専任教員でもあり、この多様な教員構成によって、分野・文理横断的な幅広い学びにつながる授業を展開します。また、UEA(University Education Administrator)という学環独自の専門スタッフが、学生ひとりひとりの特性・成長に寄り添いながら、履修のサポートや実習のコーディネートを行います。

地域未来共創学環の実習

地域未来共創学環の最大の特徴「コーオプ実習」
「コーオプ実習」と呼ばれる新しい実習を導入。コーオプ実習I(3年次必修)・コーオプ実習II(4年次選択)では1か月以上にわたり実習を行います。現在、茨城県内の50以上の企業・自治体等が実習協力団体として参加。大学で学んだ知識・能力を実社会で応用し、高い実践力を身に付けるとともに、大学での学びと社会とのつながりを認識して、主体的な学修へとつなげていきます。また、コーオプ実習は授業としての単位が付与されるだけでなく、実習先の社員・職員として業務に従事するので給与も支給されます。

地域未来共創学環の入試

オンライン説明会を開催
「地域未来共創学環」における学びの内容や入試方法などの説明のほか、皆様からのご質問をお受けするオンライン説明会を開催しています。高校生や高校の先生、保護者の皆様など、どなたでもご参加いただけます。

【開催日程(オンライン)】
●2024年1月16日(火)17時~18時
●2024年1月17日(水)17時~18時(「地域創生データサイエンスプログラム」の重点説明回)
●2024年1月18日(木)17時~18時(「地域ビジネスデザインプログラム」の重点説明回)

申込方法など詳しくは茨城大学地域未来共創学環のホームページをご覧ください。

茨城大学 地域未来共創学環の入試・出願

入試一覧

合格難易度

茨城大学 地域未来共創学環の学べる学問

茨城大学 地域未来共創学環の就職率・卒業後の進路 

※第一期生は2028年3月卒業です。想定している進路は以下のとおり。
【企業】
・ソーシャルビジネス(社会課題をビジネスの手法で解決する事業)を展開している企業
・企業(流通業、小売り業、製造業、農業団体など)の企画部門やマーケティング部門、プロダクトマネージャー、データアナリスト など
【自治体】
・政策企画部門 など
【団体等】
・NPO など
【その他】
・起業(非営利を含む)、コンサルタント、 大学院進学 など

茨城大学 地域未来共創学環の問い合わせ先・所在地

〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1
029-228-8562(新教育組織(学士課程)設置準備室)

所在地 アクセス 地図・路線案内
水戸キャンパス : 茨城県水戸市文京2-1-1 JR常磐線「水戸」駅から茨城交通バスで約25分、「茨大前」下車

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

茨城大学(国立大学/茨城)
RECRUIT