愛知みずほ大学 人間科学部 心身健康科学科 健康科学コース(2024年4月名称変更)
健康について探究し続けてきた愛知みずほ大学は、2024年4月より「健康科学コース」がスタートします!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 132万5000円 (入学料30万円、教育充実費31万5000円、授業料<年間>69万円、厚生費2万円) |
---|
愛知みずほ大学 人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースの学科の特長
人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースの学ぶ内容
- 【幅広い学び】
- 保健・心理・栄養・養護など、健康に関する学問を幅広く履修することができます。「病気にならないための食事は?」「自由に動く身体づくりは?」など、健康に関することを幅広い領域の知識・技術を総合的に深く学びます。
- 現代社会で必要なITスキルを学んで、しっかり就職の準備ができる
- 将来どんな仕事をするにも、ITスキルが重要になってきます。そのための準備としてインターネットやパソコンのスキルを学びます。
- ロジカルシンキング
- ビジネスの世界では、直観や感覚だけでは通用しません。社会では状況を整理し、さまざまな角度から分析、問題解決までの道筋を論理的に考え、構造化するスキルが求められています。ロジカルシンキングの科目では、その概要や原理、ロジックツリーなどの思考手法を身につけていきます。
- 数理科学概論
- 経済学や心理学など幅広い分野で数理モデルを立てて数値的に研究する方法が主に用いられます。例えば、交通渋滞の発生する仕組みの解明や、最近では新型コロナウイルス感染症の感染予測などにも数理モデルが活用されています。実社会でも広く活用されるようになり、この学問が注目を集めています。
人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースのゼミ
- プレゼミでアカデミックスキルを修得し、しっかり勉強できる準備をします
- 友達を作る場でもあり大学の建学の精神を学ぶ場でもあり、さらに勉強の仕方(ノートの取り方、レポートの書き方、発表の仕方)になれる場がプレゼミです。1クラス先生一人に対して学生が約十数人の少人数制です。さらに健康科学演習で学びを深めたいコースの卒業研究(卒業論文、卒業制作、レポート)で実践力を高めます。
愛知みずほ大学 人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースの学べる学問
愛知みずほ大学 人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースの目指せる仕事
愛知みずほ大学 人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースの資格
人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースの目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 医事管理士 、
- 医療管理秘書士 、
- 食生活アドバイザー(R)
愛知みずほ大学 人間科学部 心身健康科学科 健康科学コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒467-0867 愛知県名古屋市瑞穂区春敲町2-13
TEL 052-882-1123
info@mizuho-c.ac.jp