愛知みずほ大学 人間科学部
- 定員数:
- 130人
「運動・スポーツ」「心理」「こどもの保健」の専門分野にプラスαの知識と実践力を身につけた人材に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) (入学料30万円、教育充実費31万5000円、授業料69万円、厚生費2万円 合計132万5000円) |
---|
愛知みずほ大学 人間科学部の募集学科・コース
心身健康科学科
子どもの「健康・成長・教育」全てに関わる知識と技術を学び、子どもを支える養護教諭の育成をします。
中学・高校の保健体育教諭をはじめ、スポーツ・健康インストラクターとして人々の健康づくりをサポートする人を育成
様々な心理学を学び、公認心理師(国)取得をサポートし、企業で活躍できる人を育てます。
「自分の興味」のある学問を幅広く学んで、自分の将来を考え、就職に必要なスキルを身につけます。
愛知みずほ大学 人間科学部のキャンパスライフShot
- 健康に生きていくための重要な学び
- 運動を通じて子どもたちの豊かな人格形成を促す指導者をめざす
愛知みずほ大学 人間科学部の学部の特長
人間科学部の学ぶ内容
- 養護・保健コース
- 主に保健室の先生をめざします。救急処置やカウンセリングなどの知識や技術だけでなく、教育者として子どもを支えることのできる「養護教諭の視点」も学びます。
- 健康スポーツコース
- スポーツ指導者、中学・高等学校の保健体育教諭、インストラクター、スポーツ関連企業への就職をめざします。そのために必要な健康・運動・指導等の知識を身につけます。
- 心理・カウンセリングコース
- どんな仕事でも使える心理の知識を身につけます。心理学の基礎と応用、心理療法・カウンセリング技術を磨きます。さらに研究プロセスやその手法までをきっちり学びます。
- 人間科学コース
- 保健・心理・栄養・看護・医学・文化など、自分の興味のある学問を幅広く学びます。またインターンシップを単位化し、学生のうちから社会で活躍する力を身につけます。
人間科学部の授業
- 少人数授業「プレゼミ」
- 「一人ひとりの成長を最大化」するために、約10名に対して1名の教員がつき、レポートの書き方や勉強の仕方を指導します。また大学4年間を学びやすい環境にするために、グループワークなどを通して友達との関係づくりを意識した場づくりも行っています。
-
point 在校生の学校紹介レポート
心理カウンセラーを目指す学生に大学生活を紹介してもらいました
感情をコントロールできるようになれば、人とのコミュニケーションもスムーズになり、楽しく生きられるのでは。そんな思いをきっかけに、心理学を学ぶことを決めた後藤さんに、大学の魅力を紹介してもらいました
人間科学部の卒業後
-
point 養護教諭の仕事につながる学び
専門的な授業や実習を通して、現場での動き方がイメージできた
医療的な知識や生徒指導まで、幅広い知識とスキルが必要とされる保健室の先生。愛知みずほ大学で学び、現在養護教諭として活躍している平田百合絵さんにお話をお聞きしました。
人間科学部の学生支援・制度
- 目標支援制度「学修コンシェルジュ」
- 希望する将来に合わせた授業選択や資格・免許取得に向けた勉強面について、専門的知見を有した教職員がアドバイスしてくれる制度を用意しています。