工学院大学 先進工学部 応用物理学科
- 定員数:
- 65人
物理学と工学を融合した学びで専門領域を超える柔軟な発想力と実践的な研究開発能力を持ったエンジニアを育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 170万1160円 |
---|
工学院大学 先進工学部 応用物理学科の学科の特長
先進工学部 応用物理学科の学ぶ内容
- 物理学の基礎を学び、工学と融合した技術を活用して社会に役立てる力を養う
- 基礎として「物理学」を学び、数学を道具として使用します。基礎的な学習能力を養うとともに、人間・社会・自然に対する理解を深めるために専門領域を超えて問題を探究する姿勢を身につけます。
先進工学部 応用物理学科のカリキュラム
- クオーター制を導入し、ハイブリッド留学へも柔軟に対応
- 1年を4期に分けるクオーター制を導入しており、1年次までは学部共通カリキュラムとなっています。2年次第2クオーターに、授業は本学教員が渡航し日本語で実施、生活はホームステイで英語力を養う「ハイブリッド留学」に参加することも可能です。先進工学部はアメリカ・シアトルに約2ヶ月間滞在します。
先進工学部 応用物理学科の研究テーマ
- 物理学のほか、情報工学の専門分野を理解し研究・開発する
- 量子エレクトロニクス、光エレクトロニクスなどのエレクトロニクス領域のほか、誘電体・磁性体材料や固体物性などの物性・材料領域に加え、物理情報計測領域を研究・開発します。研究室ではさまざまな研究テーマに取り組み、物性、素粒子から宇宙まであらゆる事象を扱います。
先進工学部 応用物理学科の卒業後
- 卒業後の進路(就職・進学)
- 社会で必要とされる応用物理学に基づいた実践的な研究・開発能力を持つ技術者を目指します。電気・電子機器関連メーカー、機械関連業界、情報機器関連業界、宇宙産業に関わる企業など、進路は多岐にわたります。
工学院大学 先進工学部 応用物理学科の学べる学問
工学院大学 先進工学部 応用物理学科の目指せる仕事
工学院大学 先進工学部 応用物理学科の資格
先進工学部 応用物理学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
先進工学部 応用物理学科の受験資格が得られる資格
- ファンダメンタルズ・オブ・エンジニアリング【FE】試験 、
- プロフェッショナル・エンジニア【PE】試験
設備士(空気調和・衛生工学会)
工学院大学 先進工学部 応用物理学科の就職率・卒業後の進路
先進工学部 応用物理学科の主な就職先/内定先
- (株)アマダ、アルプスアルパイン(株)、キユーピー(株)、コニカミノルタ(株)、太陽誘電(株)、電源開発(株)、東芝インフラシステムズ(株)、東洋製罐グループホールディングス(株)、日本酸素ホールディングス(株)、日本発条(株)、東日本旅客鉄道(株)、(株)日立製作所、ぺんてる(株)、三菱化工機(株)、(株)明電舎、(株)ヤッホーブルーイング、山崎製パン(株)、警視庁[公務員]、千葉県庁[公務員]、東京都教員[公務員]
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
電気系学科・専攻の実績
工学院大学 先進工学部 応用物理学科の入試・出願
工学院大学 先進工学部 応用物理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒163-8677 東京都新宿区西新宿1-24-2
TEL:03-3340-0130 (アドミッションセンター)
nyushi@kogakuin.ac.jp