甲南大学 文学部 英語英米文学科
- 定員数:
- 90人
国際コミュニケーションに欠かせない英語を学び、英語圏の文化・文学から世界に通用する力を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 118万6000円 (入学金25万円を含む) |
---|
甲南大学 文学部 英語英米文学科の学科の特長
文学部 英語英米文学科の学ぶ内容
- 少人数環境での指導体制などで全面サポート
- 1年次では英語学・英語圏文学研究の基礎を固め、「英作文」「イングリッシュ・フォーラム」などを通して実践的な英語力の養成を開始。2年次ではTOEIC(R)Listening & Reading Test対策クラス「ワークショップ」などで応用力をつけ、3年次から専門研究に着手。ゼミでは担当教員と少人数環境で卒業研究をめざす。
文学部 英語英米文学科のカリキュラム
- 「英語圏文化・英語圏文学」「英語学」「語学」の3側面からアプローチ
- 欧米を中心とした文化・文学と、英語という言語の心理的メカニズムを探る英語学、国際コミュニケーションに欠かせない語学力の3つの側面から国際教養を修め、社会背景もしっかりと視野に入れつつ、世界に通用する思考力・表現力を育てる。
文学部 英語英米文学科の授業
- 英語を科学する「英語学入門」
- 英語を言語科学の観点をとおして学ぶ入門授業。音声、音韻、形態、文法、意味といった側面から、ネイティブ・スピーカーの言語知識がどのように構成されているのかを探る。
文学部 英語英米文学科の研究テーマ
- 英語圏文化、英語圏文学、英語学の3分野からチョイス
- 英語圏文化、英語圏文学、英語学、3分野の専門家がコンパクトに1つの学科で共存しているのが特徴。それぞれの専門家から、自分が選択した分野を詳しく学ぶことができるというだけでなく、広く多角的な視点をもってグローバルな研究をすることが可能。
文学部 英語英米文学科の資格
- TOEIC(R)Listening & Reading Testに通用する力を養成する
- 企業の採用条件の一つになりつつあるTOEIC(R)Listening & Reading Test。本学科では卒業時までに最低600点以上を取得できるよう専門カリキュラムを設けている。また、英語による文書作成、インターネットを利用した情報処理など、ビジネスを意識した実学的な講義も充実している。
文学部 英語英米文学科の教育目標
- 国際社会で通用する情報発信能力を身につける
- 英文でのメールのやり取りや履歴書の英語記載などができるように、ビジネス・イングリッシュに力を入れている。全員がコンピュータを使用して受講するCALL教室での講義で、インターネットを利用しながら情報収集・発信する能力を高めていく。
甲南大学 文学部 英語英米文学科の学べる学問
甲南大学 文学部 英語英米文学科の目指せる仕事
甲南大学 文学部 英語英米文学科の資格
文学部 英語英米文学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
文学部 英語英米文学科の目標とする資格
TOEIC(R)Listening & Reading Test
甲南大学 文学部 英語英米文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 英語英米文学科の主な就職先/内定先
- 学校法人神戸学院 神戸学院大学、株式会社星野リゾート、東洋製罐株式会社、バンドー化学株式会社、Dynabook株式会社、小林製薬株式会社、株式会社ワコール、株式会社マキタ、ユアサ商事株式会社、株式会社ファーストリテイリング、尼崎信用金庫、日本生命保険相互会社、住友生命保険相互会社、タカラスタンダード株式会社、大和ハウス工業株式会社、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、高知県教育委員会、愛知県教育委員会、埼玉県教育委員会、兵庫県庁、法務省、大阪市役所、神戸市役所、姫路市役所、株式会社大塚商会
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
文学部の実績
甲南大学 文学部 英語英米文学科の入試・出願
甲南大学 文学部 英語英米文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒658-8501 神戸市東灘区岡本8-9-1
TEL 078-435-2319(アドミッションセンター直通)
ao@adm.konan-u.ac.jp