スポーツ健康科学コース
運動と健康に関する理論を学び、実践していく中で、中学校・高等学校の保健体育科教員、小学校の教員をめざします。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2018年度納入金 130万円 |
---|
学科の特長
学ぶ内容
- 心身ともに充実させる指導方法を学修
- 心身の健康や身体運動のメカニズム、身体運動の意味・価値等を演習や実践を通して学修します。また、心身の発育発達やトレーニング方法、授業の進め方等についても、実習や演習・模擬授業等を通して修得し、子ども達一人ひとりに応じた適切な指導について考えます。
- 「運動大好き!」な子どもを増やす方法を学習
- 「生活習慣病」、その魔の手は子ども達の世界にまで及んでいます。その原因の一つは「運動不足」。身体運動は、運動不足を解消し、健康に暮らすための必須事項です。本コースでは、身体運動を様々な面から捉え、子ども達をはじめとした多くの人々の健康を維持増進させることのできる教員やスポーツ指導者を養成します。
授業
- 身体運動をあらゆる角度から捉えて学ぶ、興味深い授業群
- 身体に関する疑問を解明する「生理学」、理論に基づき様々な運動を実践する「体育実技」等を基礎として、楽しく効果的に身体運動を学習させる方法や、現在の日本の大きな課題である生活習慣病やメタボリックシンドロームに焦点を当てて健康を維持増進させる「公衆衛生学」等、興味深い授業が満載です。
卒業後
- 中・高の保健体育科教員や小学校の教員、地域社会の健康増進に貢献できる指導者として活躍
- 本コースの卒業生は、演習や模擬授業等を通して学んだ、正しい理論に基づく実践能力を持つ、中学校・高等学校の保健体育科教員や小学校教員、または社会・地域スポーツの振興を担当する自治体職員として活躍しています。
施設・設備
- 「体育」を科学的に、論理的に学ぶ「体育実習室」
- 酵素摂取量やエネルギー代謝を測定する呼気ガス分析装置や、身体活動量、内臓脂肪面積、動脈硬化などの測定機器などがあり、実際に測定しながら運動による効果の検証を行うなど、「身体」を実践的に学んでいます。
学べる学問
目指せる仕事
資格
取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 公認スポーツ指導者
受験資格が得られる資格
- 健康運動指導士
就職率・卒業後の進路
就職率/内定率 100 %
( 教育学科全体/就職希望者数221名、就職者数221名 )
主な就職先/内定先
- 小学校(三重県・愛知県・岐阜県・静岡県・大阪府など)
、
中学校(三重県)
、
高等学校(岐阜県・特別支援学校)
、
幼稚園(四日市市)
、
保育園(津市・伊勢市など)
、
三重県庁
、
百五銀行
、
警視庁
、
三重交通
ほか
※ 2017年3月卒業生実績
※教育学部教育学科全体※全国の公立・私立学校で多くの卒業生が活躍しています
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒516-8555 三重県伊勢市神田久志本町1704
入試担当 TEL 0596-22-6316
E-mail nyusi@kogakkan-u.ac.jp