埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科
- 定員数:
- 70人
検体・生理機能検査に加え輸血検査も正確に行う臨床検査技師を育成。さらに、広い分野で予防医学活動を行う人材を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 184万6370円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科の学科の特長
保健医療学部 臨床検査学科のカリキュラム
- 臨床検査医学をベースに医療・保健の観点から「健康・環境」を研究
- 病気の診断に役立つ臨床検査医学の知識と技術を修得することを主眼とするが、衛生管理学など労働衛生関連科目を学ぶこともできる。数学・自然科学・外国語や基礎医学をベースに、臨床検査医学などの生命科学分野と健康科学に関わる分野を履修。病院・企業での実習を重視し、主に臨床検査技師を養成する。
保健医療学部 臨床検査学科の実習
- 「臨床検査技師」受験資格を取得するための「臨地実習」が充実
- 「臨床検査技師」を目指す学生は、学内での臨床検査医学の広範囲な実習に加えて、3つの埼玉医科大学病院群等で「臨地実習」を行う。一般検査、血液検査、細菌検査、臨床化学検査、免疫検査、輸血検査、病理検査などの検体検査と、心電図や脳波あるいは画像診断などの生理機能検査に関する実習が行われる。
保健医療学部 臨床検査学科の研究室
- 卒業研究活動を通じて、論理的思考と問題解決の力を磨く
- 3、4年次には、リサーチマインドを学ぶために卒業研究を実施。豊富な経験を持つ教員の指導の下で、研究計画の作成と実験などにより得られる研究成果から論文を作成する。これにより、物事を探究することの重要性を認識し、実践においても常に探究心を持って自然現象に接することができる視野を育てる。
保健医療学部 臨床検査学科の卒業後
- 臨床検査技師や第一種衛生管理者など、医療と保健の分野で能力を発揮
- 病院や診療所あるいは検査センターなどの現場で、病気の診断と治療に役立つ正確な臨床検査データを提供する臨床検査技師として活躍できる。また、職場の衛生管理や作業する人々の健康と安全を守る第一種衛生管理者として活躍できる。
保健医療学部 臨床検査学科の雰囲気
- 医療従事者を目指す学生たちとの交流が盛ん
- 保健医療学部には他にも看護学科、臨床工学科、理学療法学科があり、それぞれ医療専門職を目指している。他学科の学生とは合同の講義を受ける機会もあり、医学部の学生ともクラブ活動や学園祭などを通じて交流を深めることができる。こうした相互理解は、将来のチーム医療に役立つものと期待されている。
埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科の学べる学問
埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科の目指せる仕事
埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科の資格
保健医療学部 臨床検査学科の取得できる資格
- 第一種衛生管理者<国>
保健医療学部 臨床検査学科の受験資格が得られる資格
- 臨床検査技師<国> 、
- 危険物取扱者<国> (甲種) 、
- 健康食品管理士
埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科の入試・出願
埼玉医科大学 保健医療学部 臨床検査学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒350-1241埼玉県日高市山根1397-1
TEL:042-984-4801(保健医療学部事務室)
E-mail:hokeniryou@saitama-med.ac.jp