芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科
- 定員数:
- 115人
「老化」をキーワードに工学と医学・生物学を融合させ、生命のメカニズムを解明する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 179万4880円 |
---|
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科の学科の特長
システム理工学部 生命科学科の学ぶ内容
- 「生命科学コース」と「生命医工学コース」を設置
- ●生命科学コース
老化や環境汚染など近未来に立ちはだかる生命科学諸問題を理解するため、基盤となる専門知識を身につけ、これを解決する方法を導きだします。
●生命医工学コース
メカトロニクスを基礎に、福祉・医療支援ロボット、リハビリテーション機器、人工臓器などの装置や支援システムの開発に取り組みます。
システム理工学部 生命科学科の制度
- 国際プログラム
- システム理工学部が取り組んできた分野横断型の学びに加えて、専門分野を英語で学び、英語での研究を進めるという先進的なカリキュラムでグローバル人材を育成。海外提携大学への留学(3年次に半年以上)や、英語での論文執筆・発表など、グローバル社会で活躍するための柔軟なコミュニケーション能力を培います。
システム理工学部 生命科学科の奨学金
- 学生一人ひとりに配慮した独自の制度「SAFEシステム」で経済的負担を軽減
- より充実した学生生活を送れるよう、学生一人ひとりに配慮した独自の制度「SAFEシステム(芝浦工業大学学生総合保障制度)」を設置。費用を大学が全額負担する保険のほか、経済的負担を軽減してくれる奨学金制度も充実。自活支援奨学金、海外留学奨学金など目的に応じた各種奨学金をそろえています。
芝浦工業大学 システム理工学部のオープンキャンパスに行こう
システム理工学部のイベント
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科の学べる学問
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科の目指せる仕事
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科の資格
システム理工学部 生命科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 毒物劇物取扱責任者<国>
システム理工学部 生命科学科の受験資格が得られる資格
CAPM(Certified Associate in Project Management)
システム理工学部 生命科学科の目標とする資格
- プロフェッショナル・エンジニア【PE】試験 、
- 技術士<国> 、
- 技術士補<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> 、
- システム監査技術者試験<国> 、
- 画像処理エンジニア検定 、
- CGエンジニア検定 、
- 公害防止管理者<国> 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (1級・2級・3級) 、
- 臨床工学技士<国> 、
- 放射線取扱主任者<国> (第一種)
PMP(Project Management Professional)、計算力学技術者、環境計量士<国>、環境マネジメントシステム審査員、食品衛生責任者、衛生管理者<国>(第一種・第二種)、危険物取扱者<国>(乙種・甲種) ほか
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科の就職率・卒業後の進路
システム理工学部 生命科学科の主な就職先/内定先
- リンテック、ニプロファーマ、京セラ、村田製作所、テルモ、伊藤ハム、アズビル、日本光電工業、武州製薬、ケンコーマヨネーズ、プライムデリカ、花王プロフェッショナル・サービス、ロンシール工業、日東工器、コムチュア、NTTデータMHIシステムズ、ホンダ開発、佐野市役所、郡山市役所、島津メディカルシステムズ、東レ・メディカル、富士フイルムメディカル、イーピーエス、日機装、日立情報通信エンジニアリング、富士フイルムメディカルITソリューションズ
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
(就職のほかに大学院進学者51名)
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
TEL:03-5859-7100(入試部入試課)