城西国際大学 観光学部
都市観光、地域観光の両面を学ぶ新たな観光学教育で地域や企業、そして世界で活躍する人材へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 138万7000円 (入学金含む) |
---|
城西国際大学 観光学部の募集学科・コース
都市観光、地域観光の両面を学び、グローバルに活躍できる人材へ
城西国際大学 観光学部のキャンパスライフShot
- 働きながら学べる「ホテル・旅館奨学生制度」がスタート
- 企業と連携し、観光イベントを立案します
- 海外留学プログラムも充実。在学中に複数の国に留学することも可能です
城西国際大学 観光学部の学部の特長
観光学部の学ぶ内容
- 学部の内容
- 学びの内容は、「観光学」を基礎とし3つの分野からアプローチ。ホスピタリティ、コミュニケーション、マネジメント・財務などの専門的な知識を身につける「観光ビジネス」。地域への観光を中心に、これからの社会でまた地域で必要とされる人材を育成していきます。また、国内・海外研修・インターンシップ(現場実習)プログラムなどを通して、さまざまな観光産業を見て体験し、現場でしか得られない実務力を身につけます。 2022年4月に観光学部の拠点を安房キャンパスから千葉東金キャンパスへ移転します。都市観光、地域観光の両面を学ぶ新たな観光学教育スキームを展開し、教育の価値をさらに高めていきます。
観光学部の授業
- 研修・インターンシップ
- 国内・海外研修・インターンシップ(現場実習)プログラムなどを通して、さまざまな観光産業を見て体験し、現場でしか得られない実務力を身につけます。ホテル・旅館、旅行、航空・空港、鉄道、外食・レストラン、テーマパークなどで、実践的な研修を行っています。国際的なイベントのスタッフとして、旅行会社の業務を学ぶことができます。
- フィールドワーク
- さまざまなプロジェクトを企画・提案しながら、それを実行する過程を繰り返し訓練することで、仕事の現場でリーダーシップをとれる人材を育成します。観光学部では、1年次から実際に観光の現場に出て学ぶ科目「観光実務基礎I」を準備。その他にも、地域密着型教育として、キャンパス周辺の観光資源を活用したり、地域の方と一緒になって新しい観光イベントを考えるなど、地元や企業と連携した取り組みを積極的に行っています。
- 海外留学制度
- 海外留学は、語学のほか、日本とはまったく異なるビジネスマナーや文化を学び、世界の舞台で通用するビジネススキルを習得することをめざします。観光学部では、長期・短期の海外留学制度を設けており、在学中に複数の国に留学することもできます。長期留学しても、留学先で取得した単位が本学の単位として認められるので、休学せずに卒業できます。また、海外からのゲストとの交流など、キャンパス内でも国際交流を体験することができます。
観光学部の資格
- 目標とする資格
- 総合/国内旅行業務取扱管理者<国>、総合/国内旅程管理主任者、世界遺産検定、旅行地理検定、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、観光英語検定試験、中国語検定試験、他
観光学部のイベント
- 2022年度オープンキャンパス
- 3月よりスタート。詳細はホームページでご確認ください。