< 経営学部 (2023年4月開設予定(設置届出中)10月末時点の情報のため、変更になる可能性があります。)
大手前大学 経営学部 経営学科 経営学専攻(2023年4月開設予定(設置届出中))
2023年4月、新しい時代のための新しい経営学部はじまる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 129万円 (入学金24万円、授業料81万円、施設設備費24万円) |
---|
大手前大学 経営学部 経営学科 経営学専攻の学科の特長
経営学部 経営学科 経営学専攻の学ぶ内容
- 理論と実践の経営学
- 【経営】企業の中核で活躍するビジネスパーソンや起業家を育成。
【会計】ビジネスの言語といわれる簿記やファイナンス(資金調達)の知識と実践力を磨き、経営管理の面で企業を支える人材を育成。
【マーケティング】商品の開発や販売、広告などを企画できる専門知識と創造力を兼ね備えた人材を育成。
- AIやデータサイエンスの時代に活躍するための能力や視点を身につける【デジタルビジネス】
- 近未来の経営においてAI・データサイエンスは欠かせない要素技術となります。本学部ではこれらをビジネスにかかせない能力と位置づけて学修。AI技術やビッグデータの実践的な活用法や、デジタル技術によって仕事をスマートに進めるノウハウを修得します。。
- 人生100年時代に必要な自信をアップデートできる社会人基礎力を養う【いきいきキャリア】
- 本学部では生涯にわたるキャリア形成を支援。長い人生に幾度となく訪れる転機に対応できる「キャリアトランジション」を学ぶのもそのためです。また、「学び方を学ぶ」という考え方を取り入れ、自己成長の土台を形成。常に自身をアップデートできる社会人基礎力を養い、人生100年時代を生き抜く力を自分のものにします。
経営学部 経営学科 経営学専攻の授業
- 企業も本気!人材育成から考える
- 経営学部の開設に併せて企業と本学で構成する「人材育成構想会議」を設置。「企業で活躍できる人材育成のために大学がすべきこと」を主題に、企業からの生の意見を吸収。実社会のニーズを教育にリアルタイム(時間差なし)で反映する態勢を整え始動。
- 先生も本気!半年間15回の授業で深く理解できる
- 企業が求めるソリューションを理解して、講義ではそれを達成するための経営学の知識を学修(Research)。企業とのコラボレーションと学問が有機的に結びついたカリキュラム構成となっています(Reality)。活きた知識として定着させる内省(Reflection)、これらのサイクルを描く本学部独自の学びがあります。
- 学生も本気!リフレクション教育で経験を成長に変える
- 産学連携PBLや講義に参加しても、“やりっぱなし”では人としての成長につながりません。全科目の最終回に、学んだ内容や自分の強みなどについて、世界で活用されているメソッドに基づいてリフレクション(内省)を実施。このことが、学び続ける力へと発展していきます。
大手前大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう
経営学部のイベント
大手前大学 経営学部 経営学科 経営学専攻の学べる学問
大手前大学 経営学部 経営学科 経営学専攻の目指せる仕事
大手前大学 経営学部 経営学科 経営学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
0798-36-2532 アドミッションズ オフィス(直通)