幼児期における玩具が子どもの成長にどのような影響を及ぼすのかに興味をもち、ゼミの仲間と二人でインタビュー調査を用いた研究を行いました。調査の対象は保護者と幼稚園教諭。この研究を通じて、取材依頼など事前準備の大切さやインタビューのテクニック、仲間とのコミュニケーションの必要性などを学びました。
中学では野球部に所属しており、顧問の先生に技術だけではなく人間的にも成長させて頂きました。その経験から、私も豊かな創造力や自主性を身につけた生徒を育てられる教員になることが目標に。身近なニュースやモノを活かして授業の導入に使用したり、友人を生徒に見立てて模擬授業を行うなど教育実習の準備をしています。
文系でもプログラミングを学べるなど、文系・理系さらには芸術系まで様々な分野が学べる東海大学に、総合大学ならではの魅力を感じました。ワークスタディ奨学生として、大学に貢献できるのもポイントでした。
様々な分野や25もの言語が学べるのが東海大学の魅力。所属学科以外の授業も積極的に受講し、幅広い視野を養うことができます。また、実践的な授業やゼミでの研究活動を通して、主体性を身につけることもできます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 人文地理学概論 | ゼミナール2 | 人文地理学概論 | |||
3限目 | 社会科教育実践論 | 社会科・公民科教育法2 | ||||
4限目 | 福祉心理学 | 西洋文化史研究 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
「社会科・公民科教育法2」では、生徒役と教師役に別れて模擬授業を行い、その後の検討会で学生がお互いに意見を出し合います。検討会で出た意見は次の模擬授業に反映させ、指導技術や教材研究を磨いていきます。