東京工科大学 メディア学部 メディア学科
- 定員数:
- 290人
基礎技術とICTスキルをもとに、AI・VRなど最先端分野に挑戦を続け、未来を拓くメディア学の元祖
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 159万9300円 |
---|
東京工科大学 メディア学部 メディア学科の学科の特長
メディア学部 メディア学科の学ぶ内容
- メディア学の基礎技術を修得したうえで、興味のあるコースを自由に選び専門的なテーマを追究
- テクノロジーをベースとする体系的なメディア基礎教育、先進的なメディアコンテンツ教育、また3つのコース別の専門教育を根幹から支えているのが、メディア学のパイオニアならではの豊富なノウハウが息づくカリキュラムです。技術中心の基礎を修得したうえで自らの興味や目標に応じた3コースのいずれかに進み専門性を修得。
メディア学部 メディア学科のカリキュラム
- メディア技術を確実に修得し、専門性を高めるカリキュラム
- メディアコンテンツコース、メディア技術コース、メディア社会コースを設置。まず技術教育を中心とした基礎を全員が学んだうえで、それぞれの専門分野を高めるカリキュラムとなっています。これにより、高校時代に文系であっても理系であっても、自身の興味や目標に応じて学んでいくことが可能です。
- 段階的にコースに分かれて専門分野を追究
- メディア学部では技術を基礎にメディアにまつわる幅広い科目を学んだうえで、コースに分かれて学びます。1年次は入門科目を深く学び、2年次からは希望のコースを選択し、コースごとの演習などを学修していきます。選択コース以外の科目も幅広く学べる、柔軟な体制となっていることも特徴です。
メディア学部 メディア学科の研究テーマ
- あらゆるメディアを追究可能。早期から専門性高く学べる環境も用意
- ゲームやCG、映像、アニメ、サウンドから、AI、ビジネス、SNSなど、あらゆるメディアが学びの対象です。1~3年次の学生が専門性高い制作や問題解決に取り組むプロジェクト演習や、優秀者が1年次から研究室に所属しテーマを追究できるゼミナールも設置するなど、早期から専門分野にアプローチできる環境も整えています。
メディア学部 メディア学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
人と人とのコミュニケーションツールとしての音楽を学びたい
音楽には小さいころからずっと触れていたので、音楽に関することを学びたいと思っていましたが、音楽をコミュニケーションツールとして学ぶにはメディア学部のカリキュラムがピッタリで、ここしかないと思いました。
東京工科大学 メディア学部 メディア学科の学べる学問
東京工科大学 メディア学部 メディア学科の目指せる仕事
東京工科大学 メディア学部 メディア学科の就職率・卒業後の進路
メディア学部 メディア学科の主な就職先/内定先
- セガ、カプコン、大塚商会、富士ソフト、トランスコスモス、NSW、テプコシステムズ、NSD、ピーシーデポコーポレーション、カオナビ、パナソニック映像、サイバーコネクトツー、マーベラス、メイテック、G2 Studios、コルグ、ニトリ、飯田産業、システナ、セラク、ソーバル、メンバーズ、レイ、ブイキューブ、ポリゴン・ピクチュアズ、ヨドバシカメラ、綜合警備保障、ノジマ、ミツエーリンクス、八王子商工会議所
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
東京工科大学 メディア学部 メディア学科の入試・出願
東京工科大学 メディア学部 メディア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1
フリーダイヤル 0120-444-903