- アグリサイエンス学科(仮称)
- | バイオサイエンス学科(仮称)
- | 獣医学科
- | 動物学科(仮称)
- | 森林学科(仮称)
- | 海洋生物学科(仮称)
- | 環境学科(仮称)
- | 食品開発学科(仮称)
- | 国際共生学科(仮称)
- | 獣医保健看護学科(仮称)
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科
- 定員数:
- 146人 (2022年度)
「食」に関わるさまざまな課題を掘り下げ、「食をプロデュースする人材」を育てます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 138万円 (諸会費等別途) |
---|
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の学科の特長
生物資源科学部 食品ビジネス学科の学ぶ内容
- 「食」を創造し、「食」の未来を追究
- 食品産業、農業、流通、消費、食品科学など幅広い視点からフードシステムを学び、実践的に「食」を創造し、「食」の未来を追究していきます。
生物資源科学部 食品ビジネス学科の実習
- ありのままの自然、そして世界を体感するフィールドサイエンス教育
- 講義で得た知識を実践力に進化させるポイントがフィールドサイエンス教育です。充実した施設・設備の活用だけではなく、ありのままの自然や環境に触れることで学修を深めます。また多様な観点の指導は広く視野を開き、さまざまな考え方や分析能力も習得していきます。
生物資源科学部 食品ビジネス学科の卒業後
- 卒業生の多くは食品関連企業やビジネス分野に就職
- 毎年、卒業生の多くは食品製造業、小売・卸売業、外食産業といった食品関連産業や金融・情報サービス業などに就職。また、食品製造・加工や酒造会社、飲食店などの後継者やスーパー、レストランなどの経営者として、社会の第一線で活躍している卒業生が多くいます。
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の学べる学問
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の目指せる仕事
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の就職率・卒業後の進路
生物資源科学部 食品ビジネス学科の主な就職先/内定先
- (株)ドトールコーヒー、三井食品(株)、(株)ぐるなび、(株)ヤクルト本社、山崎製パン(株)、コカ・コーラ ボトラーズジャパン(株)、(株)すかいらーくホールディングス、(株)紀文食品、ヤマサ醤油(株)、横浜農業協同組合
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の入試・出願
日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
TEL 0466-84-3812