スペシャル学校情報



立教大学 現代心理学部 心理学科
- 定員数:
- 143人
現代社会で生じる心の問題を理解し、サポートする
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 138万6500円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
立教大学 現代心理学部 心理学科の学科の特長
現代心理学部 心理学科の学ぶ内容
- 基礎から新領域まで、心理学を幅広く学ぶ
- 実験を中心とした科学的方法で心の法則を探究する「基礎心理学領域」、発達・社会・産業心理学など現実社会の課題を考える「応用心理学領域」、心身の健康促進、心理的援助のあり方を探る「臨床心理学領域」の3つを軸に、現代の人間の心について総合的に学修し、「人間とは何か」を問い直す力を育みます。
現代心理学部 心理学科のカリキュラム
- 「公認心理師」取得希望者向けのカリキュラムを開講
- 「公認心理師」の国家試験受験資格を得られる科目を開講。公認心理師とは、心理学の専門知識と技術をもって相談や援助を行う、2017年度発足の新しい国家資格。また、すでに長い歴史をもつ臨床心理士についても、大学院臨床心理学専攻を修了することにより資格試験を受験可能です。
- 心を科学し、心を育て、心の知を探究する。心理学科の教育目標
- 1年次から専門科目を受講でき、心理学の幅広い領域から個々の興味やテーマに応じて研究を進められるなど、早い時期から自発的に専門教育を受けられる入学から卒業後までの学びのステップが用意されています。※カリキュラムは新型コロナ感染症の影響により変更の場合があります。
現代心理学部 心理学科の授業
- 心理学実験実習1・2:出来事は、どのように記憶される?仲間とともに、実験にチャレンジ
- インストラクターの指導のもと、少人数グループに分かれて、短期記憶、心的回転、NIRSによる脳機能計測などの実験を行います。計画から実施、データ処理、報告書の作成まで、具体的な体験を通して心理学実験を理解します。
- 社会心理学:自身がコメンテーターとなって日常生活や社会問題に切り込む
- まず基本的な社会心理学の理論を学びます。そして、社会心理学を現実社会のどのような分野に発展させていくことが可能なのかを、職業とのかかわりや対人コミュニケーション、観光行動などをテーマに理解していきます。
現代心理学部 心理学科の施設・設備
- 学生実験室や実習・研究施設が充実
- 視覚実験のための暗室や、聴覚実験のための防音室を備えた15の学生実験室など、充実した実習・研究施設を備えています。また、心理学の専門的な活動に必要なことを実践的に学ぶ実習や、研究方法などを身につける科目も充実しています。
立教大学 現代心理学部 心理学科の学べる学問
立教大学 現代心理学部 心理学科の目指せる仕事
立教大学 現代心理学部 心理学科の資格
現代心理学部 心理学科の取得できる資格
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格 、
- 社会調査士
ほか
現代心理学部 心理学科の目標とする資格
- 臨床心理士 、
- 公認心理師<国>
立教大学 現代心理学部 心理学科の就職率・卒業後の進路
現代心理学部 心理学科の就職率/内定率 96.9 %
( 就職希望者数223名 )
現代心理学部 心理学科の主な就職先/内定先
- LITALICO、イオンリテール、日本政策投資銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、博報堂プロダクツ、ボードルア、メンバーズ、パーソルテンプスタッフ、リゾートトラスト、ベネッセスタイルケア、国税専門官、イオンエンターテイメント、TOHOシネマズ、全国健康保険協会、NHK出版、テレビ東京、産業経済新聞社、ダイキン工業、ユニ・チャーム、三井物産、日本銀行、三井住友銀行、みずほ証券、NTTドコモ、楽天グループ、富士通、GMOペイメントゲートウェイ、国家公務員一般職、埼玉県庁、東京都特別区
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※学部全体のデータです
立教大学 現代心理学部 心理学科の入試・出願
立教大学 現代心理学部 心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL03-3985-2660