九州ルーテル学院大学 人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コース
- 定員数:
- 20人
実践的な指導力を身に付けた小学校教員をはじめとする児童教育の専門職を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 112万6000円 (入学金、授業料、教育等充実費含む) |
---|
九州ルーテル学院大学 人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの学科の特長
人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの学ぶ内容
- 少人数教育での細やかな指導で、小学校教諭一種免許状<国>を取得できます
- 教育現場で働いている現役教員の講義など、常に個別指導などを通して学生一人ひとりのニーズに応じたきめ細かな指導を行います。
人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの資格
- 小学校教諭一種免許状とプラス1の得意分野が活躍の可能性を広げます
- 小学校教諭一種免許状に加え、一定の条件を満たせば以下の免許状からもうひとつの取得を目指すことができます。(中学教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)、特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者))
人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースのクチコミ
- 熊本県内の私立大学で唯一、小学校教諭一種免許状が取得できます
- 小学校教諭一種免許状の取得ができるのは、熊本県内の私立大学では九州ルーテル学院大学だけです。
九州ルーテル学院大学 人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの学べる学問
九州ルーテル学院大学 人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの目指せる仕事
九州ルーテル学院大学 人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの資格
人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種※) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種※) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種※) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (一種)(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
・教育職員免許状は教職課程履修及び修得により取得可能※当コース/小学校教諭一種免許状の取得を条件とし、中学校・高等学校教諭一種免許状【英語】又は特別支援学校教諭一種免許状のいずれかの取得を目指せます。
九州ルーテル学院大学 人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの就職率・卒業後の進路
人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの主な就職先/内定先
- 熊本県公立小学校、熊本市立小学校
ほか
※ 内定先一覧
2020年3月卒業予定者内定先(2019年12月現在)
九州ルーテル学院大学 人文学部 人文学科 こども専攻 児童教育コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒860-8520 熊本市中央区黒髪3-12-16
096-343-1600
koho@klc.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
熊本県熊本市中央区黒髪3-12-16 |
「白川口」駅より電鉄バス三軒町経由[C5-3・C5-4・C5-5・C5-6・C9-1・C9-2・C9-4・C9-5]に乗りルーテル学院前下車(30分) 「白川口」駅より健軍町行き市電に乗り水道町下車、電鉄バス三軒町経由[C4系統・C5系統・C6系統・C7系統・C9系統]に乗り換えルーテル学院前下車(40分) 「熊本駅前」駅より熊本都市バス第1環状線または熊本市営バス昭和町行き[F4系統]に乗り浄行寺下車、電鉄バス(三軒町経由)に乗り換えルーテル学院前下車(25分) 「上熊本」駅から熊本電鉄菊池線に乗り坪井川公園駅下車、徒歩で本学(15分) |
|