国際製菓専門学校で学んでみませんか?
国際製菓専門学校はこんな学校です
きめ細かな少人数制

実習も授業も手厚い「サポート体制」
基礎から応用までしっかりと身につけるため、実際の現場に近い環境で、1テーブル3~4名の少人数制実習を行います。実習授業の85%は、国内外のトップクラスのプロ講師の授業。こうした実習を通して、すべての実習を自主的に行えるよう鍛えられ、基礎力・応用力・実践力が身につきます。技術習得のため、入学前から技術指導を実施し、在学中も授業終了後及び週末(指定日)に希望者は自主練習ができる環境があります。また、製菓総合専門士科は製菓衛生師の国家試験を2学年在学中に受験・合格を目指します。在学中ならではのサポートも充実し、弱点の克服・直前の試験対策講座など全員合格へ導きます。
先生・教授・講師が魅力的

世界のトップクラスからの技術指導
フランスにある名門製菓校「エコール・ルノートル」と姉妹校提携して26年。世界中のトップパティシエが集まる同校の講師から、一流の名にふさわしい技術と知識が学べます。毎年現役講師が来日し、留学せずとも日本で、M.O.F(フランス国家最優秀技術者)の称号をもつ講師から最先端の技術を学べるのが魅力。また、2年制コースは必修、1年制コースは希望制でヨーロッパ研修に参加できます。研修には、パリにあるエコール・ルノートルでの実習も含まれ、最高峰の技に触れられます。通常授業においても、国内の洋菓子・和菓子・パンの店舗を経営している経験豊富なプロの講師陣が指導し、就職後すぐに現場で活かせる技術・知識を習得します。
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

創造性を活性化させる現場主義なカリキュラム
洋菓子・和菓子・パンの実習授業にプラスして、デザイン・サービスマナー・テーブルコーディネート・フラワーデザイン・テーブルマナー・マネジメント(経営学)・フランス語・茶道・陶芸など創造性を養う授業のほか、カフェ実習・カフェ調理など充実した授業を用意。将来役立つ、さまざまなスキルや感性を磨くことができます。実習授業の85%は、国内外のトップクラスのプロ講師から授業を受けることができます。
あなたは何を学びたい?
国際製菓専門学校の学部学科、コース紹介
国際製菓専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
-
卒業作品展で2冠!マジパンで細部まで作りこむ面白さに夢中です
- 製菓総合専門士科
卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
記憶に残るものだからこそ。新郎新婦の希望を叶えるスイーツを届けたい
- 製菓総合専門士科
- パティシエ(洋菓子職人)
国際製菓専門学校の就職・資格
就職指導については、製菓・製パン業界で30年以上の歴史をもつ本校独自の就職サポート!
クラスの担任と就職指導の担当者とダブルで、一人ひとりにしっかりと時間をかけ就職相談・模擬面接・就職対策相談・個別就職指導を行っています。さらにスタージュ(企業研修)では実際に洋菓子やパン製造の現場に入り、学校では体験できない仕事の大変さや充実感などを約3週間で学びます。校内1階のショップエリアで販売実習を行い、製造の他に広告宣伝・接客・販売までの全てを学生達だけで行い、終了後は反省点・改善点を出し合い、回を重ねるごとにスキルアップを図ります。また、卒業後のフォローも万全で、就職先の紹介も行っています。
気になったらまずは、オープンキャンパスにいってみよう
OCストーリーズ
イベント
-
入学前から実技の練習ができます。 今回は、技術特待生の総合練習をします。
国際製菓専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
東京都立川市曙町1-32-1 |
JR「立川」駅から北口を出て徒歩 3分 多摩都市モノレール「立川北」駅から徒歩 1分 |
|
国際製菓専門学校で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
国際製菓専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2022年度納入金(参考)】 製菓総合専門士科/173万4000円 菓子製パン科※2023年4月設置予定 計画中/189万円※2023年度納入金(予定)
(教材費含む。製菓総合専門士科の授業料にはヨーロッパ研修積立金2年間合計34万円含む)
国際製菓専門学校の関連ニュース
国際製菓専門学校に関する問い合わせ先
国際製菓専門学校
〒190-0012 東京都立川市曙町1-32-1
TEL:042-540-8181