• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京医薬看護専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療・医薬品バイオ研究学科

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウイヤクカンゴセンモンガッコウ

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科(2025年4月名称変更予定(認可申請中))

定員数:
40人 (修業年限変更申請中)

「研究がしたい」「実験中心で学びたい」その想いがここで叶う医療・医薬品業界の研究技術職へ一直線!

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 薬学

    薬の作用について研究し、新治療の実現をめざす

    薬学は薬に関するあらゆることを学び、研究する学問です。基礎薬学と医療薬学・臨床薬学という2つの分野に大別されます。基礎薬学では、化学物質の分析と新薬の開発を目指し、医療薬学・臨床薬学では、薬の作用、副作用についてと、薬を正しく、安全に使う方法を学びます。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

目指せる仕事
  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う

    地球上に1000万種以上いるといわれる生物に関して、その体のしくみや成育の特徴など、各自のテーマを追究するのが生物学研究者。生態や体のしくみが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性がある。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。(2024年8月更新)

  • 生理学研究者

    広範囲に生命現象(生体の働き)を解明する。脳生理学など、専門分野にわかれて研究する

    生理学は医学とともに昔から研究されてきたテーマである。「生体の機能のメカニズムを明らかにしてその意義を明らかにする学問」である。分子レベルでの研究などが進む中、個別の働きではなく、関連した複数の機能(生態学的、心理学的現象を含めた)を解明しようという研究分野。対象が生きた条件下でリアルタイムに観察するというのが特徴。生体の機能のメカニズムを明らかにするということから、脳生理学など専門分野にも分かれている。大学や病院などの研究機関などで、医学的なアプローチや情報処理的なアプローチなどがされる。

  • バイオ関連商品企画・開発・研究者

    自然の中に存在する生命の力を利用して健康食品、材料、燃料などを開発

    バイオテクノロジーは、エコや健康などにつながる可能性を秘めているため、医薬品以外にも非常に幅広い分野で使われている。例えば、微生物由来の健康食品なども注目されているし、生物から取り出した成分をもとにしたプラスチックなど材料系の研究も進んでいる。また、エネルギーの分野ではサトウキビなどの植物を使ったバイオ燃料なども世界的な需要が伸びている。材料メーカー、エネルギー会社、化学メーカー、製薬メーカー、医療機器メーカー、食品メーカーなど幅広い業種が参入し、研究者、開発者が活躍している。

  • 製薬開発技術者・研究者

    製薬会社や化粧品会社などの研究機関、大学の研究室などで製薬に関する研究や製造技術の開発・研究を行う。

    製薬開発技術者は、主に製薬会社や化粧品会社などで製品の開発のための企画立案や計画を立てて製品化を実現したり、品質検査や製造工程のチェック・指導など、製造に関する技術指導・管理などを行う。製薬開発研究者は、企業をはじめとした各種研究機関や大学の研究室などで、新薬の開発のほか、素材や化学物質の基礎研究、新薬開発のための製造技術の開発・研究など、それぞれの専門分野をもとに、「製薬」に関わる新しい研究を行う。高度な専門知識を必要とするため、多くは大学院で専門の研究を経て研究者となるのが一般的。

  • 医薬情報担当者(MR)

    医師に薬品の情報を提供する

    MRとはMedical Representativeの略で、製薬会社の営業販売をする人。医療機関に出入りし、メーカーを代表して医師らに医薬品の情報を提供したり、情報を収集する仕事。また、各研究機関への委託研究の連絡や研究発表、シンポジウムを手伝うこともある。

初年度納入金:2025年度納入金 144万3000円  (教科書・教材等含む)
年限:3年制

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科の学科の特長

医療・医薬品バイオ研究学科の学ぶ内容

「医療の学校」だから医療・医薬品のバイオテクノロジー研究者・技術者になれる
医療・医薬品バイオ研究学科では「実験が好きだから研究技術を活かして仕事にしたい」「薬の開発をして困っている人を助けたい」「ガンなどの病気の原因を究明するような仕事をしたい」など、研究技術を活かして未来の医療を支える技術者として実験を中心とした学びを行います。

医療・医薬品バイオ研究学科のカリキュラム

実験・実習の授業が全授業の60%!実践的に学ぶカリキュラム
医療・医薬品バイオ研究学科は実験・実習の授業が60%です。実習中心の授業なので課題発見や気づきを得ながら学べ、楽しみながら知識・技術を身につけることができます。「生物学」「化学」は高校の復習から始めるので勉強に不安のある人でも大丈夫!丁寧なサポートがあるから各種資格取得も高い実績です。

医療・医薬品バイオ研究学科の授業

1年生で現場実習・インターン前に基礎技術をしっかり学び、2年生からインターンへ!
高校の復習から始め、2年生から行うインターン・現場実習の前に遺伝子工学実習、細胞培養実習、生化学・タンパク質工学実習、実験動物飼育・取扱実習など様々な実験の基礎技術を身につけます。基礎技術を身につけることは持続的な学習と成長の基盤となるので、インターン中も多くのことが理解できます。

医療・医薬品バイオ研究学科の実習

2年生から行うインターン・現場実習で技術と経験が身につく
医療・医薬品バイオ研究学科は国立・公立の医療系研究所や付属研究所、大学の研究所など、最先端の研究室で1年以上のインターン(現場実習)を行います。研究室では細胞を増やしたり、細胞に薬を加えてどのような変化があるのかなどを調べる実験を行ったりします。この経験が就職活動にも結びつきます。

医療・医薬品バイオ研究学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    希望のインターン先で実験や研究を行い、日々充実しています!

    昔から薬や実験などが好きで、バイオテクノロジーの分野に挑戦してみたいと思いました。決め手は、インターン先が有名だったこと。入学前から「このインターン先に行けるよう頑張ろう」と決意していました。

    東京医薬看護専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    将来は、医療の発展に貢献できる研究技術者を目指しています!

    実験の授業が好きで、薬にも興味があったので、薬に関わる仕事に就きたいと思っていました。大学の薬学部も検討しましたが、6年間通うより短い期間でしっかりとした技術を得られるこの学校に進むことを決めました。

    東京医薬看護専門学校の学生

医療・医薬品バイオ研究学科の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    私が製造に携わった培養試薬が、あのiPS細胞の研究に使われています!

    私は実験が大好き。白衣を着て毎日研究や実験ができる環境で働きたい、との思いから、現在の仕事を選びました。入社後は、あのiPS細胞の研究に欠かせない培養試薬づくりに携わっているのですが、入社当初は、iPS細胞のことをあまりよく知らなかったため、さほど意識することなく、ひたすら実験に…

    東京医薬看護専門学校の卒業生
  • point 先輩の仕事紹介

    身につけた薬の知識を活かしてお客様のお役に立てる、とてもやりがいのある仕事です!

    東京都内の店舗で、レジ業務、商品陳列、商品の発注、売り場の作成や整理などを行っています。自分の知識を活かして接客ができることや、お客様から感謝の言葉をいただけることが、この仕事の魅力であり、やりがいだと感じています。以前私がお勧めした商品をご購入いただいたお客様から「またお勧めが…

    東京医薬看護専門学校の卒業生

医療・医薬品バイオ研究学科の卒業後

インターン・現場実習先が就職に繋がることもある
インターン(現場実習)で実際の研究プロジェクトの一員として実験をします。さらに認められればそのまま就職することもあります。インターン先では多くの技術を身につけるために自分から積極的にコミュニケーションを取ることも大切です。インターン先での経験が就職に直結することも多くあります。

医療・医薬品バイオ研究学科の施設・設備

就職に結びつく知識・技術が得られる7つの実験室!少人数の環境でしっかり学べる!
バイオテクノロジーを学ぶための実習室は全部で7つ。主に使用する医薬品開発実習室以外にも、クリーンベンチ室、遺伝子機器室、細胞解析室、包埋室、機器分析実習室、基礎医学実習室など実験をするための施設が充実しています。実験wの中心とした学びなので自然と知識・技術が身につきます。

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科のオープンキャンパスに行こう

医療・医薬品バイオ研究学科のOCストーリーズ

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科の募集コース・専攻一覧

  • 遺伝子治療・検査専攻

  • 医薬品開発CRO・医薬品成分分析専攻

  • がん免疫治療・病理研究専攻

  • 再生医療・生殖医療・胚培養専攻

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科の学べる学問

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科の目指せる仕事

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科の資格 

医療・医薬品バイオ研究学科の目標とする資格

    • 有機溶剤作業主任者<国> 、
    • 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者<国> 、
    • 知的財産管理技能検定<国> (3級)

    上級バイオ技術者、中級バイオ技術者 、実験動物2級技術者、毒物劇物取扱者試験、乙類第4類危険物取扱者

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科の就職率・卒業後の進路 

医療・医薬品バイオ研究学科の主な就職先/内定先

    <大学研究室など>東京大学医科学研究所、東京理科大学生命医科学研究所<研究技術・品質管理・製造など>アルフレッサ(株)、SMCラボラトリーズ(株)、キッコーマンバイオケミファ(株)、新新科薬(株)、大洋製薬(株)、高田製薬(株)、日油(株)、日本ジェネリック(株)、Minaris Regenerative Medicine(株)、(株)保健科学研究所、(株)フコク、(株)ボゾリサーチセンター<細胞培養・胚培養など>CPC(株)、(医)愛慈会 松本レディース IVFクリニック ほか

※ 2023年3月卒業生実績

医薬・医薬品バイオ研究学科(旧:くすり総合学科バイオ医療研究専攻)実績

東京医薬看護専門学校 医療・医薬品バイオ研究学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒134-0084東京都江戸川区東葛西6-5-12
フリーダイヤル 0120-06-1610
info@tcm.ac.jp

所在地 アクセス 地図
東京医薬看護専門学校 第一校舎 : 東京都江戸川区東葛西6-5-12 東京メトロ東西線「葛西」駅から徒歩 3分

地図


RECRUIT