東放学園音響専門学校 音響芸術科
- 定員数:
- 90人
コンサート制作、プロモーター、マネージャー、ファンクラブスタッフ・・・アーティストの想いを形にするスタッフに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 138万3610円 (その他、教科書・教材費など) |
---|---|
年限: | 2年制 |
東放学園音響専門学校 音響芸術科の学科の特長
音響芸術科の学ぶ内容
- アーティストの想いをカタチにする音楽スタッフをめざそう!
- コンサート制作、コンサートプロモーター、アーティストマネージャー、音楽ディレクター、ライブハウススタッフ、音楽雑誌編集者、音楽ライターなど、音楽を広く世に伝える音楽ビジネスに関わる人材を育成。コンサートや音楽雑誌などの制作を通して、アーティストの魅力をアピールする方法を学びます。
音響芸術科の先生
- ディスクガレージなど音楽シーンをリードする企業が指導!
- 音響芸術科では、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、音楽情報の発信を行うオリコン、コンサートや音楽フェスの企画・制作を行うディスクガレージなど、音楽業界をリードする企業・講師が直接指導する授業が豊富にあります。音楽の仕事に関する幅広い知識を現場の新鮮な情報とともに学生に伝えています。
音響芸術科の実習
- アーティストのブッキングからライブ開催までを学生自身で行います!
- 1年次の授業「ライブ制作実習」では、“イベント作りの基礎”を習得し、実際にライブを開催。そこで得た経験を活かし、2年次にさらにクオリティの高い「卒業制作ライブ」を制作します。チケットもプレイガイドなどで販売するほか、企画・プロモーション・出演交渉など、ライブ開催にあたるすべてを学生自身で行います。
- アーティストマネージャー直伝!原石をスターにするプロモーション術
- アーティストのスケジュール管理をはじめ、楽曲作りやライブ制作、プロモーションなど、さまざまな面でアーティストを支えるアーティストマネージャー。本科では、実際に活躍中のマネージャーを招き、人気アーティストに育て上げるためのプロモーション戦略を学んでいきます。
音響芸術科の卒業生
- コンサート制作スタッフからアーティストマネージャーまで音楽業界の最前線で活躍中!
- ケツメイシほかのコンサートを担当する曽我純子さん(2013年卒)、Liaほかコンサートを担当する小笠原麻衣さん(2015年卒)、SILENT SIRENのマネジメントを担当するマネージャー・山中美里さん(2015年卒)ほか多くの卒業生が音楽・コンサート制作現場で活躍中です。
-
point 先輩の仕事紹介
毎日違う景色が見られ、毎日違った感動が生まれるのが、ライブハウスの魅力
ライブハウス運営は、ひと言でいうと“ライブハウスの取扱説明書”みたいな仕事ですね。日々の業務では、ライブハウスの借り手(コンサート運営スタッフなど)を迎え入れる窓口となって、申請書類を受け付けたり、消防署への届け出について案内したりと、ホールを使用するうえでのさまざまな相談や疑問…
-
point 先輩の仕事紹介
人・予算・スケジュールを管理してベストなライブを実現!
「コンサート制作」とは、簡単にいうと、アーティストが思う“こんなライブをしたい”を実現していく仕事です。ツアーの規模や演出コンセプト、利益目標などを聞き取ったうえで、スタッフやバックダンサー、ミュージシャンなどの人選を行い、各セクションに指示を出しながら、本番当日までの進行を担っ…
音響芸術科の施設・設備
- プロ仕様のスタジオやホールで現場で通用する即戦力を身につけよう!
- 本格的なライブが可能なホールやさまざまな音楽制作に対応したプロユースのレコーディングスタジオを設置しています。また、学生の自主活動を応援するため、授業時間以外はスタジオやPCルームは開放し、機材も貸し出しています。ここで技術と感性を磨いて音のプロの世界へ飛び立とう!
東放学園音響専門学校 音響芸術科の募集コース・専攻一覧
-
コンサート制作
-
コンサートプロモーター
-
アーティストマネージャー
-
ファンクラブスタッフ
-
音楽ライター
-
WEBサイト編集者
東放学園音響専門学校 音響芸術科の学べる学問
東放学園音響専門学校 音響芸術科の目指せる仕事
東放学園音響専門学校 音響芸術科の資格
音響芸術科の目標とする資格
- ビジネス著作権検定 、
- DTP検定 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- 舞台機構調整技能士<国> 、
- 映像音響処理技術者資格認定試験 、
- Pro Tools技術認定試験 (JAPRS認定) 、
- 情報検定(情報デザイン試験)【J検】 、
- 日本語ワープロ検定試験
情報処理技能検定試験
秘書検定
東放学園音響専門学校 音響芸術科の就職率・卒業後の進路
音響芸術科の主な就職先/内定先
- (株)アポロ・ブラザーズ、(株)ALIVE、(株)エアーフラッグ、(株)SMEJ Plus、(株)エス・シー・アライアンス、(株)エディスグローヴ、 (株)オトナリウム、(株)響映、(有)サウンドアクション、(株)サウンドクルー、(株)サクラサウンド、(株)サンフォニックス、下北沢SHELTER、下北沢LIVEHOLIC、松竹ショウビズスタジオ(株) 、(株)スリースター、(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント、(株)ソニック、(株)ティ・ピー・ブレーン、(株)テレビ東京ヒューマン、東映(株) 、(株)東舞トータルサービス、(株)パシフィックアートセンター、(株)パラゴン、(株)Bump、ヒビノ(株) 、(株)フリックプロ
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2022年3月卒業予定者内定先(2022年2月現在)
東放学園音響専門学校 音響芸術科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒151-0071 東京都渋谷区本町4-20-7
フリーダイヤル 0120-343-261