藍野大学 医療保健学部 作業療法学科
- 定員数:
- 40人
世界基準を上回る豊富な実習時間により、高い臨床能力を持つ作業療法士を育成しています
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 185万円 (入学金25万円、授業料115万円、実験実習費15万円、施設設備費30万円) |
---|
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科の学科の特長
医療保健学部 作業療法学科の学ぶ内容
- 作業療法士としての幅広い活躍をサポート
- 国家試験合格はもちろん、「メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験」や「福祉住環境コーディネーター検定試験(R)」、「初級障がい者スポーツ指導員」などの資格取得をめざします。また4年次には集大成として卒業研究を行うことで専門性を高めることができ、幅広く作業療法を身につけられるカリキュラムとなっています。
医療保健学部 作業療法学科のカリキュラム
- 世界作業療法士連盟(WFOT)認定校として、豊富な実習時間と確実な力を
- 障がいを持つ方の実際の生活を理解します。日本で作業療法士になるために必要な実習時間が810時間という規定に対し、世界での標準規定は1,000時間です。本学では1,000時間以上の実習を含むカリキュラムから、世界作業療法士連盟(WFOT)認定校として登録されています。卒業後、海外で作業療法士として働くことも可能です。
医療保健学部 作業療法学科の先生
- 熱心で親しみやすい教員が魅力的です
- 病院や福祉施設など、医療現場で長年携わってきた様々な経験を持つ教員が在籍しており、授業内容についてはもちろん、より専門的な内容でも個別に相談に応じることができます。本学は作業療法士の養成を30年以上にわたって行っており、安心の少人数制授業で最良の治療支援の為の広い視点を育みます。
医療保健学部 作業療法学科の実習
- 実際に経験を重ねることで、理解できることが必ずあります
- 実際に障がいを持っている方から体験談をお聞きして、学生同士で討論を行います。障がいや作業療法士の仕事への理解を深めるとともに、発表を行うことで自分の意見を伝えることや相手の話を聞くことの大切さを学びます。また、様々な施設を訪問し、実際に患者さんを担当しながら指導者のもとで作業療法を実施します。
医療保健学部 作業療法学科の雰囲気
- 少人数制の学科体制で和気あいあいとした学生生活を過ごしています
- 40人を基準とした少人数制クラスで、学生たちは和気あいあいとした雰囲気で過ごしています。男女の割合は半々程で、学生同士はもちろん、教員と学生とのコミュニケーションも非常に良好です。目標に向かってひたむきに努力する学生と、それを支える聞き上手、教え上手な教員との間に溢れる笑顔が作業療法学科の自慢です。
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科の学べる学問
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科の目指せる仕事
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科の資格
医療保健学部 作業療法学科の受験資格が得られる資格
- 作業療法士<国>
医療保健学部 作業療法学科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級) 、
- 障がい者スポーツ指導員 (初級)
メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験(III種)
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科の就職率・卒業後の進路
医療保健学部 作業療法学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者30名/就職希望者30名 )
医療保健学部 作業療法学科の主な就職先/内定先
- 大阪急性期・総合医療センター、市立池田病院、愛仁会リハビリテーション病院、医仁会武田総合病院、おおみや葵の郷、関西リハビリテーション病院、京都武田病院、彩都リハビリテーション病院、滋賀八幡病院、矢木脳神経外科病院
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
※作業療法士として病院・福祉施設・リハビリテーションセンター・老人保健施設などでの活躍が期待できます
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科の入試・出願
藍野大学 医療保健学部 作業療法学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒567-0012 大阪府茨木市東太田4-5-4
TEL:072-627-1766 (入試課直通)
E-mail:nyusi@kanri-u.aino.ac.jp