- 生産機械技術科
- | 電気エネルギー制御科
- | 電子情報技術科
- | 住居環境科
- | 国際ホスピタリティ観光科
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 物流情報科
- 定員数:
- 20人
「物流の専門スタッフ」として社会に貢献できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 55万9200円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 物流情報科の学科の特長
専門課程 物流情報科の学ぶ内容
- 物流管理、貿易実務、販売管理、情報管理等を学ぶ
- 物流情報科は、流通業界をはじめとするあらゆる産業分野において、「物流の専門スタッフ」として社会に貢献できる人材の育成が大きな目標。輸送・配送・荷役・製品の入出庫などの物流管理、貿易実務、販売管理、情報管理等を学び、グローバル化に対応した物流の自動化技術および物流情報システムの構築技術を習得します。
専門課程 物流情報科の実習
- 充実した施設・設備で実践的な技術・技能を習得する
- フォークリフトや小型移動式クレーンなどの実機の操作実習やガントリーシミュレーターによる沖縄の物流では欠かせない海上輸送のための港湾荷役の体験学習、POSレジを使った販売管理の実務体験などが学べます。
専門課程 物流情報科の学生
- 物流系・IT系・販売系の三分野を勉強することができます。/目取真 歩さん 2022年修了
- 物流系では、フォークリフト・玉掛け・小型移動式クレーンが、販売系では日商簿記や販売士検定などの資格が取得できます。入校当初は、タッチタイピングやエクセル、プログラムなどに苦労していましたが、同級生と協力して知識を共有したり、先生方に丁寧に指導してもらい、検定を取得することができました。
沖縄職業能力開発大学校 専門課程のオープンキャンパスに行こう
専門課程のOCストーリーズ
専門課程のイベント

【オープンキャンパス】沖縄能開大を丸裸にして全部見せます!
各科の詳しい説明のほか、体験授業で雰囲気を知ることができます!設備機器を見てビックリしてくださいね!

プロのホテリエを目指せる国際ホスピタリティ観光科などを体験!
高度な接客技術、語学力、コミュニケーション能力が身につく実践的な教育カリキュラムを体験できます!

【オープンキャンパス】沖縄能開大を丸裸にして全部見せます!
各科の詳しい説明のほか、体験授業で雰囲気を知ることができます!設備機器を見てビックリしてくださいね!

プロのホテリエを目指せる国際ホスピタリティ観光科などを体験!
高度な接客技術、語学力、コミュニケーション能力が身につく実践的な教育カリキュラムを体験できます!
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 物流情報科の学べる学問
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 物流情報科の目指せる仕事
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 物流情報科の資格
専門課程 物流情報科の目標とする資格
- 貿易実務検定(R) 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 日商簿記検定試験 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- Word文書処理技能認定試験 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
- フォークリフト運転技能者<国>
小型移動式クレーン運転技能講習
玉掛け技能講習
ほか
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 物流情報科の就職率・卒業後の進路
専門課程 物流情報科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数19名 )
専門課程 物流情報科の主な就職先/内定先
- 〈県内〉(株)あんしん、(株)沖縄急送、エムアイメディカル(株)、(株)ホクガン、沖縄ロジテム(株)、琉球物流(株)、コウノイケ・エアポートサービス(株)、沖縄西濃運輸(株)、サザンビーチホテル&リゾート沖縄〈県外〉日本物流センター(株)
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
沖縄職業能力開発大学校 専門課程 物流情報科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒904-2141 沖縄県沖縄市池原2994-2
TEL:098-934-4808
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
沖縄県沖縄市池原2994-2 |
ゆいレール「旭橋」駅より那覇バスターミナル 琉球バス交通・90知花線・具志川バスターミナル行に乗車(乗車時間1時間15分)「北美小学校前」バス停下車 徒歩8分 |