全国のオススメの学校
-
金城学院大学国際情報学部高い就職実績を誇る、伝統の女性総合大学。幅広い教養と専門性を身につけます私立大学/愛知
-
名古屋外国語大学国際教養学科高度な語学力、幅広い教養、専門性を身につけ「新世代のグローバル人材」へ私立大学/愛知
-
清泉女子大学スペイン語スペイン文学科グローバルな視野を持ち、他者と共生できる自立した女性を目指す私立大学/東京
-
沖縄職業能力開発大学校物流情報科実学融合カリキュラムで技術が身に付くから「就職率が高い」「職場定着率が高い」文部科学省以外の省庁所管の学校/沖縄
-
東京スクール・オブ・ビジネス経営学科「好きなこと」+「ビジネススキル」で憧れの業界就職!10学科から選ぶビジネス総合校専修学校/東京
物品取引のグローバル化は今後も発展すると予想されており、通関士に求められる仕事量や責任の大きさはさらに拡大するでしょう。このため、幅広い分野にわたる知識と技術を備えた通関士は、貿易実務の専門家としてのニーズが高まります。
会社の中で存在感を高めるには、こうした「通関のスペシャリスト」というポジションを明確にすることが大事です。また、勤務先に海外支店などがある場合は、海外駐在員になる可能性もあります。英語を使ってビジネスができるまで英語力を向上させると、グローバルに活躍できるチャンスが広がるでしょう。
近年は女性通関士が増えており、この傾向は今後も続くと予想されています。
高まるニーズ
資源の少ない日本は、諸外国との貿易を盛んにすることで経済成長を遂げてきました。通関士は、経済の発展に欠かせない貿易に関係する唯一の国家資格であり、通関業者はもとより貿易に携わる会社においても大いに役に立つ資格です。
物品取引のグローバル化はいっそう進展することが予想されており、通関士に求められる仕事量や責任の大きさはより拡大すると考えられます。
幅広い分野にわたる知識と技術を備えた通関士は、貿易実務の専門家としてますますニーズが高まるでしょう。
貿易のエキスパートとして
会社内における昇進のステップが描きやすいのも通関士の特徴です。
通関士は社内で「通関のスペシャリスト」と位置づけられており、有資格者が通関業務からはずれるケースはまずありません。さまざまな経験を重ねていくうちに、熟練の通関士としてステップアップすることになります。
また、通関業務の合間に寄せられるさまざまな問い合わせに対して、的確なアドバイスを送るのも大事な仕事です。こうした仕事を継続すると、「通関のスペシャリスト」というポジションが明確になり、会社の中で存在感が高まるでしょう。
海外で活躍
通関業者の中には、国際輸送業務を兼ねている会社もあります。こうした会社では、通関士が通関・国際輸送の営業部門などに配属されて、英語を使って顧客対応するケースも考えられます。また、勤務先に海外支店がある場合、海外駐在員に抜擢される可能性もあります。このような将来に備えて、英語でビジネスができるまで能力を高めておくと、グローバルに活躍できるチャンスが広がります。
女性通関士の増加
近年は女性通関士が増えているようです。
その理由としては、通関業務は基本的にオフィスワークであること、力仕事ではないため男女が平等に扱われることなどが挙げられています。こうした動きを背景として、日本通関業連合会は「全国女性通関士会議」を開催するなど、女性通関士のサポートを行っています。通関士のニーズの高まりに伴い、今後も女性通関士が増えていくことが予想されます。