高野山大学 文学部 教育学科
- 定員数:
- 15人
教師として必要な生きた知識や力を身につける!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(参考) 146万円 (入学金、諸費用等含む) |
---|
高野山大学 文学部 教育学科の学科の特長
文学部 教育学科のカリキュラム
- “教員にとって本当に必要な資質・能力”が習得できるように考えられたカリキュラム
- 一人ひとり個性の違う生徒にいかに寄り添い、その学力や人間力を育てるのか? クラスをいかにして良いチームとして経営するのか? 「HRマネジメント」「学校理解」に特化した教師力養成特講の科目を配置し、“教員にとって本当に必要な資質・能力”が習得できるように考えられたカリキュラムを編成しています。
- 二つの体験授業で”人間力”を備えた教育者に
- 教育学科では「学校現場体験」と「地域体験」の二つの体験授業を1年次から履修します。これらの体験授業を通して、座学だけでは身につけることができない「人間力」を鍛え伸ばします。
本学科ではこの「人間力」を、現場で即戦力として活躍できる先生に不可欠な力として重要視しています。
文学部 教育学科の授業
- 実践的な英語力を身につける
- 中高の英語教師を目指す中等英語教育コースでは、英語の4技能(読む・聞く・書く・話す)を向上させるため、体験を重視する本学科ならではのプログラム(短期海外、高野山国際ガイド体験等)が充実しています。
文学部 教育学科の施設・設備
- 教育学科は南海線・近鉄線の駅からのアクセスが便利な河内長野キャンパスに
- 教育学科は、大阪府河内長野市にある大阪千代田短期大学のキャンパスを共同使用。同学と連携した多彩な教育活動を展開しています。南海高野線「千代田駅」からは直通バスを運行しており、在学生は無料で利用できます。
文学部 教育学科の教育目標
- “教科書では学べない生きた知識を子どもに届ける教師”が理想像!!
- 本学科は「“いのち”の営みを尊び、人間と環境・文化を理解し、人間性豊かで創造性に溢れた人材を育成する」ことで優秀な教員を社会に送り出すことを目指しています。さらに「教科書では学べない生きた知識を届ける」教師を目指しており、そのために、多様な体験学習による人間力の育成に重点を置いています。
文学部 教育学科の制度
- 教職員が伴走しながら1年次からキャリア教育を実施。教職や就職へのサポートも!!
- 教職支援センターでは学校現場体験や教育実習に係る指導や相談を行い、学生が不安なく円滑に実習に取り組めるようサポートします。また、1年次から教員採用試験対策講座を実施し教員採用試験合格に向けて全力で支援します。キャリア支援室では、一般企業への就職を目指す学生への就職支援を行います。
高野山大学 文学部 教育学科の学べる学問
高野山大学 文学部 教育学科の目指せる仕事
高野山大学 文学部 教育学科の資格
文学部 教育学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 社会福祉主事任用資格
・僧侶資格(権大僧都)
高野山大学 文学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒586-8511 大阪府河内長野市小山田町1685(大阪千代田短期大学内)
TEL:0721-53-1101
E-mail:kyoiku@koyasan-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
河内長野キャンパス(令和10年高野山キャンパスへ統合予定) : 大阪府河内長野市小山田町1685(大阪千代田短期大学内) |
「千代田」駅からバス約12分 東峯口バス停下車 徒歩3分 |