• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 応用化学
  • 他の学問とのかかわり

応用化学と他の学問とのかかわり

同じ化学分野である理学部系の化学は、名前は近くても研究内容が大きく異なります。ものづくりに興味があれば応用化学と考えるといいかもしれません。
材料工学とも分野がよく似ています。金属は材料工学、それ以外は応用化学と考えていいでしょう。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

見きわめのポイントとしては「ものづくりに興味があるか」

理論の化学、ものづくりの応用化学

まず理学部の(純粋)化学と、工学部の応用化学は混同しやすく、受験生の皆さんも惑わされることでしょう。同じ化学でも、研究の内容は大きく異なるので注意が必要です。
見きわめのポイントとしては「ものづくりに興味があるか」ということでしょう。応用化学は、物質の性質を操作して新しい物質を作り出し、それを身の回りの製品に実用化できるところまでを扱いますから、具体的な製品を作ることになるため、研究の成果を実感しやすいのが特徴です。
ただし、このすみわけも厳密なものではありません。(純粋)化学ほどの密度はないにしろ、応用化学でも新しい物質を作るために化学の理論を研究することもありますから、実際には重なっている部分も多くあります。実用化やものづくりにより重きを置きたいのなら応用化学がいいでしょう。

応用化学の対象は金属以外。物質そのものを作り出す

もう一つ似ているのが、工学部に置かれることが多い材料工学です。こちらも一部が重なっていますが、一般的には材料工学は金属をメインに扱うと説明されます。金属材料がどのくらいの強度なのか、どんな割れ方をするのかなどを研究します。
一方の応用化学では、金属よりも、有機物・無機物・高分子・低分子などを主に取り扱うことが多いです。
このように、扱う物質の違いもありますが、もっとも根本的な違いは、応用化学は新しい物質を作り出すことが主な目的だということです。材料工学は鉄なら鉄、銅なら銅といった既存の物質を混ぜたり組み合せたりして新しい材料を作り出しますが、応用化学は物質そのものを作り出してしまおうという学問です。そうした物質に対する考え方も大きく違うところでしょう。

全国のオススメの学校

応用化学とはどんな学問?

応用化学では何をどのように学ぶか

応用化学はこんな人に向いている

応用化学を学んだ後の進路と今後の展望

応用化学ではこんな研究をしています

応用化学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

分析化学者のロールモデルとして未来の後輩に寄り添う先生

日本分析化学専門学校 医療医薬分析学科
浦賀 朋子先生

Photo

微生物の共生関係について研究する先生

日本大学 生物資源科学部
上田 賢志 教授

Photo

地球環境も守る!? 可能性溢れる材料を研究する先生

日本大学 理工学部物質応用化学科
小嶋 芳行 教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

美観を高め肌に優しく気分も高まる、夢のような化粧品を開発したい!

日本分析化学専門学校 健康化学分析学科
平尾 愛暖さん

Photo

分析化学の知識と技術、取得資格も活かして活躍する分析技術者に!

日本分析化学専門学校 生命化学分析学科(令和7年度より「農水産バイオ分析学科」に名称変更)
小曳 翔也さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

何度も試行錯誤しながら、ついにたどり着いた「大発見」!これが研究の醍醐味です

東京バイオテクノロジー専門学校 
バイオテクノロジー科(4年制) DNAコース(現:遺伝子コース)

応用化学に関連する本

大学・短大

専門学校

応用化学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT