全国のオススメの学校
-
大原法律公務員専門学校大宮校警察官・消防官コース(2・1年制)公務員試験合格のためにベストな環境で学べる!だから、警察・消防・公務員に強い!専修学校/埼玉
-
大原簿記公務員専門学校新潟校国家試験専攻学科4・3・2年制徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから大原は就職に強い!!専修学校/新潟
-
大原ビジネス公務員専門学校甲府校海上保安官コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/山梨
-
大原簿記法律専門学校柏校海上保安官コース(2・1年制)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専修学校/千葉
-
朝日大学法学部看護・歯科医療・法律・経営・スポーツ科学を学び、即戦力として社会で活躍!私立大学/岐阜
裁判所事務官は、行政職(俸給表一)に当たる国家公務員特別職です。給与水準は高く、勤続年数に合わせて一定の昇給があります。令和5年国家公務員給与等実態調査によると、平均給与は約40万円。ただし、総合職と一般職では給与が異なり、最終学歴によってスタート時の等級(初任給)が異なるため、手にできる収入には個人差があります。
裁判所事務官の平均給与・年収
平均給与 40万4015円/月
※平均年齢42.4歳、平均経験年数20.3年
※人事院「令和5年国家公務員給与等実態調査」行政職俸給表(一)より
初任給
・総合職(院卒者区分) 26万8920円/月
・総合職(大卒程度区分) 24万0840円/月
・一般職(大卒程度区分) 23万5440円/月
・一般職(高卒者区分) 19万9920円/月
※東京都特別区内に勤務する場合の例
※2024年4月1日現在(予定)のデータです(裁判所のホームページより抜粋)
初任給の水準は高く、各種手当も充実
裁判所事務官は、国家公務員と同待遇の国家公務員特別職に当たります。そのため給料も国家公務員並みの高水準となっているほか、扶養手当・住居手当・通勤手当・超過勤務手当など、各種手当も充実しています。また裁判所は昔から成績主義・能力主義に基づく人事管理が徹底されていることで有名で、個人の能力や勤務態度に基づいた昇進・昇給が行われています。
2024年9月更新
裁判所事務官になるには?
裁判所事務官の仕事について調べよう!
裁判所事務官の先輩・内定者に聞いてみよう
適正・迅速な裁判の運営を行政面から支える仕事に、責任感とやりがいを持っています!
岡山商科大学
法学部 法学科 公務員コース 卒
法学部 法学科 公務員コース 卒
裁判所事務官を目指す学生に聞いてみよう
裁判所職員になって、人のために働きたい!
白鴎大学
法学部法律学科
法学部法律学科
「SDGs貢献」などワンランク上の公務員をめざして、勉強とボランティア活動を頑張っています!
ケイセンビジネス公務員カレッジ
行政マネジメント学科
行政マネジメント学科
市民から頼りにされる公務員を目指して、仲間と共に合格を目指す毎日です!
ケイセンビジネス公務員カレッジ
行政事務学科
行政事務学科