スペシャル学校情報


愛知淑徳大学 人間情報学部
AI時代における社会的価値創造に貢献し、各種データの科学的分析・評価に基づく戦略立案、実行できる人材をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
愛知淑徳大学 人間情報学部の募集学科・コース
愛知淑徳大学 人間情報学部のキャンパスライフShot
- AI、ビッグデータ、IoT、ロボット等の技術を使って活躍するSTEAM人材、ユーザに適したアプリやシステムを開発する次世代SEを養成
- 人間を心理学の観点で分析するための実験手法と論理的思考を養う
- ユーザの多様性に配慮し効果的に情報サービス・製品・環境をデザインし、人にやさしいデジタルライフを提案できる人材を育成
愛知淑徳大学 人間情報学部の学部の特長
人間情報学部の学ぶ内容
- 学びの特徴
- 「感性工学専攻」と「データサイエンス専攻」の2専攻を設置。感性工学とデータサイエンスの知識と技術を基盤とする文理融合型教育プログラムによって、持続可能なデザイン的発想とモノづくりの力、AI 時代における社会的価値創造に貢献できる力、そして各種データの科学的分析・評価に基づくデータ戦略を立案し実行できる力を身につけます。
- 学科内容
- 各専攻、2コースを設置しています。
【感性工学専攻】
■感性デザイン工学コース/人の感性とユニバーサルデザインの観点より、ユーザーの多様性に配慮し、人にやさしく安全で豊かなデジタルライフを提案、創造できる知識やスキルを身につけることで、これからの持続可能な社会に貢献できる力を養います。
■AI・情報システムコース/AI・IoT・ビッグデータ・ロボットなどの技術を活用して、快適な情報環境の提供、効率的な業務推進のためのアプリやシステムを構築する力、仮想空間と現実空間が高度に融合した社会の実現に貢献するための知識やスキルを学びます。
【データサイエンス専攻】
■心理科学コース/人の性質を、心理学を中心とする実験手法を用いて測定・評価・可視化することに加え、人々が暮らしやすい情報化社会の実現をめざして、データに基づく科学的な立場から計画・企画を立案するための力を身につけます。
■データ活用コース/社会のさまざまなサービスに対して、統計学を中心とするデータ分析や行動学、バイオメカニクスなどの知識を活用し、問題・課題の顕在化とその解決を図るための力を身につけ、新たなサービスを立案できるスキルを学びます。
人間情報学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(情報)[国]、高等学校教諭一種免許状(数学)[国]*、司書[国]、学芸員[国]、認定人間工学準専門家、認定人間工学アシスタント
*ただし、文部科学省における審査の結果、申請中の教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
- 目標とする資格
- ITパスポート試験[国]、基本情報技術者試験[国]、応用情報技術者試験[国]、CGクリエイター検定、Webデザイナー検定、CGエンジニア検定、色彩検定(R)、カラーコーディネーター検定(R)、検索技術者検定、ファイリング・デザイナー検定、画像処理エンジニア検定、マルチメディア検定、データサイエンティスト検定、G検定(ジェネラリスト検定)、統計検定など
人間情報学部の施設・設備
- 最新の施設・設備
- 実践的かつ体験的に学ぶための演習室や実験室が充実しています。 【3D設計演習室】プロ用ソフトで3DCGや映像を制作したり、3Dプリンターでアイデアをカタチにします。 【高次脳情報処理実験室】人の記憶や思考の仕組みについて、目の動きや行動、脳波などを観察して調べます。
愛知淑徳大学 人間情報学部の入試・出願
愛知淑徳大学 人間情報学部の目指せる仕事
愛知淑徳大学 人間情報学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2022年3月卒業生)
いちい信用金庫、稲沢市役所、岡谷システム、加賀電子、北名古屋市役所、ぎふ農業協同組合(JAぎふ)、三十三フィナンシャルグループ、ジェイアール東海ホテルズ、システナ、システムサポート、システムリサーチ、ジャパンエレベーターサービスホールディングス、十六銀行、瀬戸信用金庫、第一生命保険、大和ハウス工業、日本システム技術、ネクステージ、フォーラムエンジニアリング、富士ソフト、ホンダカーズ愛知、丸井グループ、SBテクノロジー 他
愛知淑徳大学 人間情報学部の問い合わせ先・所在地
〒464-8671 名古屋市千種区桜が丘23
052-781-7084(直通)(アドミッションセンター)