• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知淑徳大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

スペシャル学校情報

愛知淑徳大学 文学部

「人間探究」をベースに豊かな人間性と創造的思考力を養い、教職を中心に社会のあらゆる分野で活躍する人材をめざす

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 児童文学

    日本や外国の児童文学を研究し、創作する

    童話や昔話など、児童を対象にした文学と、児童文学の読み手である児童の心理や言葉の発達などについて研究する。児童文学を創作することもある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 貿易事務

    輸出入に必要な事務が仕事

    総合商社、専門商社、貿易代行会社、メーカーの海外事業部門などを舞台に、輸出入の必要な事務をとる。輸入の場合は、海外への注文手続きから、商品が日本に着いた際の通関手続き、輸入元に対する代金の支払いまで。輸出の場合は、注文のとりまとめ、輸送手続きなどを行う。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または遂次通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)と呼びます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
bug fix

愛知淑徳大学 文学部の募集学科・コース

日本の文学や国語学、中国文学を広く深く学び、創造的思考力を磨く

幅広い分野で活躍できる力と確かな英語教育力を身につけた、英語教育の明日をつくる人材を育成

学ぶ楽しさ、知るよろこび。子どもが感じる「おもしろい!」を引き出せる教員をめざす

愛知淑徳大学 文学部のキャンパスライフShot

愛知淑徳大学 【国文学科】教員志望の学生のための実践科目群を開講。経験豊富な教員が現場で通用する実践的指導力を養成
【国文学科】教員志望の学生のための実践科目群を開講。経験豊富な教員が現場で通用する実践的指導力を養成
愛知淑徳大学 【総合英語学科】授業の多くをネイティブの教員が担当し、国際社会で活躍するためのビジネス英語も学修
【総合英語学科】授業の多くをネイティブの教員が担当し、国際社会で活躍するためのビジネス英語も学修
愛知淑徳大学 【教育学科】地域の小学校で1週間の実習をおこなう「学校教育体験」など、子どもたちとふれあいながら学びます
【教育学科】地域の小学校で1週間の実習をおこなう「学校教育体験」など、子どもたちとふれあいながら学びます

愛知淑徳大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

学びの特徴
文学部の基本理念は「人間探究」。これはあらゆる学問の根本となる普遍のテーマです。文学部では学部共通科目「人間探究」をはじめ、さまざまな授業で人間の多様な営みを考察し、人間や社会、文化のありようについて理解を深めます。その知識と、人間と社会に対する深い洞察力に基づく、広い視野に立った課題探求能力を身につけ、実践力のある人材の育成をめざします。また、各学科で専門学修やコミュニケーションスキルの修得を通し、幅広い教養と豊かな人間性を育みます。
学科内容
■国文学科 日本の古典文学や近・現代文学、国語学、中国文学を中心に学びます。文章表現力を鍛え、理論的な意見を組み立てる力を磨き、課題の発見から解決に至るまでを自分自身で導き出せる人材の育成をめざします。将来は国語科教員をはじめ、公務員、一般企業など幅広い分野での活躍へとつなげています。 ■総合英語学科 高度で実践的な英語力を修得することはもちろん、英語を用いて意見表明やディスカッションができる力を養います。少人数制・習熟度別のカリキュラムや、長期海外セミナーなどにより、鋭い国際感覚、総合的な英語コミュニケーション能力を身につけ、次世代の英語教育を担う人材を育成します。 ■教育学科 指導力や実践力を養うためには、実践の場での学びが欠かせません。小学校教員と特別支援学校教員の養成のため、また生涯学習指導者養成のための科目を開講するほか、多彩な体験学習を1年次より実施。教員としての専門的な知識を身につけ、実践を通して深い洞察力と柔軟な思考を養います。

文学部の資格

取得できる資格
■国文学科/中学校教諭一種免許状(国語)[国]、高等学校教諭一種免許状(国語)[国] ■総合英語学科/中学校教諭一種免許状(英語)[国]、高等学校教諭一種免許状(英語)[国]■教育学科/小学校教諭一種免許状[国]、特別支援学校教諭一種免許状[国] 、司書教諭[国]■全学科共通/司書[国]、学芸員[国]
目標とする資格
■国文学科/小学校教諭一種免許状[国]、日本語検定 ■総合英語学科/小学校教諭一種免許状[国]、実用英語技能検定、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST・TOEFL iBT(R)・IELTS(TM)テストのスコアアップ、幼児教育・保育英語検定、一般通訳検定 ■教育学科/中学校教諭一種免許状(国語・英語)[国]、高等学校教諭一種免許状(国語・英語)[国]、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST・TOEFL iBT(R)テストのスコアアップ ■全学科共通…日本漢字能力検定
※「文学部教員免許状取得プログラム」を利用し、一定の条件を充たせば、中高教員免許状(一種)と小学校教員免許状(一種)を併せて取得することも可能です。

愛知淑徳大学 文学部の入試・出願

愛知淑徳大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先(2022年3月卒業生)
愛知県教育委員会、愛知西農業協同組合(JA愛知西)、伊藤園、エディオン、神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、かんぽ生命保険、岐南町役場、岐阜県教育委員会、岐阜信用金庫、桑名市教育委員会、ゲオホールディングス、十六銀行、住友生命保険、大日本印章、大和ハウス工業、知多信用金庫、中京銀行、中部薬品、富山県教育委員会、豊橋信用金庫、名古屋銀行、名古屋市教育委員会、名古屋市役所、なごや農業協同組合、日本通運、日本郵便、ネクステージ、浜松市教育委員会、百五銀行、三重県教育委員会、三井住友信託銀行、南知多町役場、美濃市役所、みよし市役所、ヤナセ、横浜市教育委員会、リゾートトラスト、JR東日本メカトロニクス、NEXCO中日本サービス 他

愛知淑徳大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒464-8671 名古屋市千種区桜が丘23
052-781-7084(直通)(アドミッションセンター)

所在地 アクセス 地図・路線案内
長久手キャンパス : 愛知県長久手市片平二丁目9 「本郷(愛知県)」駅から市営バス 約15分 終点「猪高緑地(愛知淑徳大学)」下車
「藤が丘(愛知県)」駅から名鉄バス 約18分 終点「愛知淑徳大学」下車
「名古屋」駅から名鉄バスセンター4階24番のりば発名鉄近距離高速バス 約38分 「愛知淑徳大学南」下車
「赤池(愛知県)」駅から名鉄バス約27分 「愛知淑徳大学南」下車
「長久手古戦場」駅から名鉄バス約11分 「愛知淑徳大学南」下車

地図

 

路線案内


愛知淑徳大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT