芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコース
- 定員数:
- 105人
建築を中心にインテリアからまちづくりまで、総合的な視点から豊かな生活環境を創造できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 179万4880円 |
---|
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの学科の特長
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの学ぶ内容
- 演習重視の授業内容を通じて、建築の各分野を幅広く学習
- 建築を中心にインテリアからまちづくりまで、建築教育の各分野を幅広く、深く学びます。設計演習科目を重視しており、意匠デザインの修得のみならず、設計を通じて座学で学んだ構造・環境の理解を深めます。また、実際の建築現場を訪れ、空間の体験や建築材料を自ら製作するなど、体験的に学ぶことも重視します。
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースのカリキュラム
- 身近な空間からまちづくりまで総合的な視点で建築を創造
- 住宅から公共的な建築、さらには都市空間までを対象に、幅広い領域の設計・計画・エンジニアリング技術を統合し、建築・都市・空間をデザイン。歴史や環境をふまえた総合的な視点から、社会に貢献する建築のあり方を考えることができる人材の育成をめざします。
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの卒業後
- 進路の目安
- SAコースの専門性を生かした就職先に進むのはもちろん、11分野38の研究室をコースにかかわらず選択できるカリキュラム体制となっているため、建築設計、各種コンサルタント、国家公務員など、幅広い就職先に進むことができます。
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの教育目標
- ディプロマ・ポリシー
- 自然科学や人文社会科学を含んだ学際的視点を持ち、豊かな建築・都市空間の創造により社会に貢献できる能力、また、多様な価値観が共存する21世紀の世界に適応できる能力を身につけます。
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの奨学金
- 各種奨学金が充実
- 課外活動に積極的に参加し学業成績も優秀な学生に対して給付される「エスアイテック育英奨学金」、海外留学を支援する「芝浦工業大学海外留学奨学金」、大学院進学者を支援する各種奨学金など種類が豊富です。2021年度にはジェンダーギャップ解消を目的とした、「理工系女子技術者支援奨学金」が創設されました。
芝浦工業大学 建築学部のオープンキャンパスに行こう
建築学部のイベント
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの学べる学問
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの目指せる仕事
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの資格
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの取得できる資格
建築積算士補
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国> (1級/要実務経験3年、2級/要実務経験1年) 、
- 建設機械施工管理技士<国> (1級/要実務経験3年、2級/要実務経験1年) 、
- 電気工事施工管理技士<国> (1級/要実務経験3年、2級/要実務経験1年) 、
- 造園施工管理技士<国> (1級/要実務経験3年、2級/要実務経験1年) 、
- 管工事施工管理技士<国> (1級/要実務経験3年、2級/要実務経験1年) 、
- 土木施工管理技士<国> (1級/要実務経験3年、2級/要実務経験1年) 、
- 建築設備士<国> (要実務経験2年)
コンクリート技士 (要実務経験2年)、コンクリート主任技士 (要実務経験4年)
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの就職率・卒業後の進路
建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの主な就職先/内定先
- 積水ハウス、清水建設、長谷工コーポレーション、東京都特別区、大成建設、大和ハウス工業、大林組、フジタ、東急電鉄、住友林業
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(就職のほかに大学院進学者128名)※学科全体
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの入試・出願
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 SAコース:空間・建築デザインコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス)
TEL:03-5859-7100(入試部入試課)