多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻
- 定員数:
- 42人
衣料、車両内装、医療・宇宙開発素材等、繊維に関わるデザイン・芸術表現を行う。作家の他、アパレル等の就職実績
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 189万5000円 (別途、校友会費、私用材料等 一括購入預り金) |
---|
多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の学科の特長
美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の学ぶ内容
- 産学官や国際社会との共同プロジェクトなど、実践的な学習を展開
- 素材の成り立ちや扱い、技術・造形表現の修得を土台に、布の物理的な機能や文様の装飾的な役割、色彩の力などを学び、染織技法の修得からデジタルテクノロジーを駆使した表現まで実践します。同時に、社会における様々な視点からテキスタイルの役割を考え、産学官や国際社会との共同プロジェクトを通して実践的に学びます。
- スタジオ1:空間に関わるテキスタイルデザインとその展開
- 「空間」に関わるテキスタイルに取り組みます。住宅・公共施設・車両内装など様々な空間におけるテキスタイルの役割を学び、それらに即応したテキスタイルを制作します。それぞれの空間について文化的考察を深めてデザイン性を高め、インテリアテキスタイルや製品制作などの分野で活躍するデザイナーを目指します。
- スタジオ2:身体に関わるテキスタイルデザインとその展開
- 「身体」に関わるテキスタイルに取り組みます。衣服の目的・機能と装飾に着目し、素材研究・布づくりから身体と衣服の関係を学びながら制作します。世界の服飾文化について考察を深め、縫製技術やパターンメーキングの基礎も学びながら、アパレル・舞台衣装・着物などの分野で活躍するテキスタイルデザイナーを目指します。
- スタジオ3:テキスタイルの造形表現についての研究とその展開
- 「表現」としてのテキスタイルに取り組みます。豊かな感性と創造力に基づく芸術表現を実現するために、構想と素材・技術の関係を学び、作品制作します。制作者としての世界観、個人の表現手法を形成し、世界の染織文化や現代芸術への考察を深めて造形表現に反映させ、テキスタイルクリエーターや染織作家などを目指します。
美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の卒業後
- 卒業後の進路・就職
- インテリア、テキスタイルメーカー、原糸素材メーカー、ファッション、アパレル、車両内装などの企業デザイナーのほか、フリーランスとして働くもの、起業するものもいます。またアーティスト、染織作家、イラストレーター、大学院進学や海外留学を経て制作・研究活動を続けるものなど、様々な分野で活躍しています。
多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の学べる学問
多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の目指せる仕事
多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の資格
美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【美術】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の就職率・卒業後の進路
美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の主な就職先/内定先
- トヨタ自動車、富士フイルム、ソニー、日立製作所、博報堂、電通、任天堂、サイバーエージェント、ヤフー、オリエンタルランド
ほか
※
2020年3月卒業生実績
(学校全体)
多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723
TEL042-679-5602