大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科
- 定員数:
- 120人
他者とのコミュニケーションを通して広い視野と豊かな人間性を身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 140万250円 |
---|
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の学科の特長
文学部 コミュニケーション文化学科の学ぶ内容
- 現代国際事情や異文化を理解し、しなやかなコミュニケーション能力を身につける
- コミュニケーション文化学科では、複眼的に世界を見る姿勢を身につけてもらうため、国際政治、ジャーナリズム、演劇論、文学、国際教育開発、歴史学、文化論、社会心理学、言語学、地域研究(欧米・アジア)など多種多彩な専門領域の専任教員をそろえている。
- コミュニケーション文化学科の学びの3つのポイント
- ●「国際性」「現代性」「学際性」をキーワードに、国家の枠を超えた文化・社会現象への関心を深め、現在起きている問題を考察。●「言語・異文化」「表象・メディア」「社会・政策」の3つのコミュニケーションを柱に多彩な選択科目を用意。●1年次から少人数ゼミを行い、ものの見方・考え方・情報発信能力を身につける。
文学部 コミュニケーション文化学科の授業
- 表象文化コミュニケーションII
- メディア文化とそれを支えるメディアテクノロジーについて、理論的に考える。日本とグローバリゼーションという文脈を踏まえつつ、現代社会におけるメディアの重要性について、理解を深める。
- 社会・政策コミュニケーションII
- 外交や経済だけではなく、日常の生活文化の面でのつながりにも焦点を当てることで、日米両国のあいだのさまざまな交流や接触について考察する。
文学部 コミュニケーション文化学科の研究テーマ
- 現代の文化・社会現象をとらえたテーマで卒業論文を書く
- 主な研究テーマは、●欧米での日本語受容について―kawaii から考える借用語の意味変化―●ファッション雑誌における目次情報の分析―平成後期から令和まで―●「ジェンダー平等」の時代における女子大の存在価値 ~広報戦略の観点から~●日本の多文化保育における現状と今後の展望 ほか。
文学部 コミュニケーション文化学科のイベント
- 異文化コミュニケーションを重視する企画【プレゼンテーション大会】
- 学生有志が2人1組で参加。英語、中国語、韓国語、日本語でプレゼンテーションを行う。内容は主に留学先での学びやエピソード。ホームステイ先で感じた文化の違い、言語習得の苦労、人種や民族に関する気づき、など。なかには民族衣装に身を包み流暢に語る参加者もいる。
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の学べる学問
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の目指せる仕事
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の資格
文学部 コミュニケーション文化学科の取得できる資格
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- レクリエーション・インストラクター
日本語教員(本学プログラム修了認定)
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の就職率・卒業後の進路
文学部 コミュニケーション文化学科の主な就職先/内定先
- 田辺三菱製薬、SUMCO、住友電気工業、日本航空電子工業、ディスコ、近鉄エクスプレス、JALスカイ、ルイ・ヴィトンジャパン、三井不動産リアルティ、日本ホテル、丸ノ内ホテル、リゾートトラスト、JALナビア、盛岡市
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の入試・出願
大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千代田キャンパス : 東京都千代田区三番町12 |
都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A3出口から徒歩 7分 JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩 10分 東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅5番出口から徒歩 5分 東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口から徒歩 12分 |