東京情報大学 総合情報学部
人工知能・ビッグデータから映像・経営まで「情報」に関連する分野を幅広く、深く学ぶ!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 137万9500円 (入学時最低納付金は85万4500円) |
---|
東京情報大学 総合情報学部の募集学科・コース
東京情報大学 総合情報学部のキャンパスライフShot
- プロ仕様の本格的な制作・研究環境で実力を磨きます。
- キャンパスにある本格的スタジオでテレビ番組や映画制作にも挑戦。
- プロジェクト型の研究では、地元企業と連携して街の活性化につながる商品を開発!
東京情報大学 総合情報学部の学部の特長
総合情報学部の学ぶ内容
- 学部紹介
- 情報通信技術の発達により、さまざまな分野において情報が不可欠なものになっています。このような情報化社会では、情報を正しく利活用するための知識と技術が学べる「情報学」が注目を集めています。総合情報学部は「情報学」をベースに、ICT(情報通信技術)をメディア、ビジネス、心理などの多様な専門分野と融合させて、高度な情報の利活用と高い課題解決能力を身につけます。段階的なカリキュラム構成により、専門分野は入学後に決めていけるので、自分の興味・関心と向き合いながら学びを進められます。また企業や地域、行政と連携したプロジェクト型の研究などもあり、社会に出てから即戦力となる能力も鍛えられます。
総合情報学部の授業
- カリキュラム
- 1年次前期では少人数で情報学の基礎を学び、後期には「情報システム」「データサイエンス」「情報メディア」の3つの学系に分かれます。2年次前期では希望分野の授業科目を履修し、2年次後期では研究内容により専門化された研究室に所属し研究を深めていきます。こうした深化するカリキュラムが特徴です。
- プロジェクト型の研究<例>
- 【地元野菜を使った商品開発】 地域、企業と連携し、地元農家の新鮮野菜の魅力を発信するための「新商品」を開発。
総合情報学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状【情報】<国>、中学校教諭一種免許状【数学】<国>、高等学校教諭一種免許状【数学】<国>
- 資格取得対策「スコーラ」
- 資格取得を支援する課外講座。コンピュータ・セキュリティ・会計学・マルチメディア・英語の分野毎に、専攻・学年によらず参加可能。システム開発系の研究室に所属しながら公認会計士に合格した実績もあります。
- 目標とする資格
- 課外講座でTOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、TOEFL iBT(R)テスト、日商簿記検定試験、基本情報技術者試験※、CGクリエイター検定、文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス等各種資格取得をサポートします。※は国家資格
総合情報学部の学生支援・制度
- キャリア支援
- 一人ひとりが夢を発見しキャリア設計できるよう、1年次から独自のプログラム「Jナビ」を展開。業界や職種の知識、学んだスキルの活かし方、資格取得、社会人に必要なコミュニケーション能力の向上など将来の設計に必要なアイテムをきめ細かくサポートします。
東京情報大学 総合情報学部のオープンキャンパスに行こう
総合情報学部のイベント

模擬授業や体験コーナー満載、楽しめるオープンキャンパス!
見て、聞いて、体験できる!映像制作・プログラミングの体験、デジタルマーケティング・CGの模擬授業!

模擬授業や体験コーナー満載、楽しめるオープンキャンパス!
見て、聞いて、体験できる!映像制作・プログラミングの体験、デジタルマーケティング・CGの模擬授業!

模擬授業や体験コーナー満載、楽しめるオープンキャンパス!
見て、聞いて、体験できる!映像制作・プログラミングの体験、デジタルマーケティング・CGの模擬授業!