• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京成徳大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際学部
  • 国際学科

東京成徳大学 国際学部 国際学科

定員数:
81人

グローバル時代の未来を拓く人材へ。コミュニケーション能力と課題解決能力を備えた国際人を養成します

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 文化人類学

    世界の文化から、特性や相互関係を調査する

    さまざまな民族や文化圏の衣・食・住・家族などを対象に未開と文明を比較し、フィールドワークなどを通じて、人類の文化の共通性、異質性、多様性を知る学問。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 貿易事務

    輸出入に必要な事務が仕事

    総合商社、専門商社、貿易代行会社、メーカーの海外事業部門などを舞台に、輸出入の必要な事務をとる。輸入の場合は、海外への注文手続きから、商品が日本に着いた際の通関手続き、輸入元に対する代金の支払いまで。輸出の場合は、注文のとりまとめ、輸送手続きなどを行う。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。日本語教師として働くために必須となる資格はありません。しかし、人に言語を教えるためには専門的な知識と技術が必要になるため、主な就職先となる日本語学校などでは4年制大学で日本語教育関連の科目を履修していること、日本語教育能力検定試験に合格していること、日本語教師養成講座を受けていることのいずれかを採用条件にしていることが多いです。さまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2023年度納入金 95万2500円  (内、入学手続き時、95万2500円 ※その他、約1年間の留学費用がかかります。)

東京成徳大学 国際学部 国際学科の学科の特長

国際学部 国際学科の学ぶ内容

日本のグローバル化を急速に推し進める、昨今の社会的背景を踏まえたカリキュラム
日本においてグローバル化が身近になりつつあるいま、幅広い知識やICT活用能力をたくみに使いこなして課題発見・解決を行い、英語または韓国語によるコミュニケーション能力によって世界の多様な人々と協働できる、グローバルな人材を育成します。
多様化・複雑化する国際社会を生き抜くうえで必要となる、4つの能力を修得
<1>英語または韓国語の修得とそれらを用いたグローバルコミュニケーション能力<2>自己発信や課題発見・解決においてICTを活用できる能力<3>自文化の理解を基礎に国際関係、地域研究および多文化に対する理解を深め、探究する能力<4>修得した専門知識や国際感覚に基づいて、異なる国・文化の人々と協働できる能力

国際学部 国際学科のカリキュラム

日本を知り、世界を学ぶ「多文化共生」のカリキュラムが特色
留学先では様々な文化を背景に持つ人々との出会いがあります。しかし、海外の人に日本のことを尋ねられても、答えることができない日本の学生が多く見受けられます。本学では、世界の文化や国際情勢だけでなく、日本の歴史、伝統芸能からマンガなどのポップカルチャーまで、異文化と自文化の双方を学ぶことができます。
英語については、ベルリッツと共同開発した語学学習カリキュラムで、語学力を徹底的に鍛えます
語彙力、読解力、表現力などを含めた、言語運用能力の強化を目的としてベルリッツと共同開発した語学学習カリキュラムを提供し、留学先でコミュニケーションに困らないようしっかりとした英語を身につけ、社会で通用する語学力を獲得します。 ※東京成徳大学とベルリッツでカリキュラムを共同開発

国際学部 国際学科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    約1年間の留学経験は宝物!海外の人や国と関わる仕事に就きたい

    全員必修の長期留学は早めに行われるので、帰国後は残りの学生生活を有効活用でき、将来を見据えて様々なことに挑戦できると感じました。学校案内で留学支援もしっかりしていると知って安心し、入学を決意しました。

    東京成徳大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    日本語教員になることが目標!韓国と日本の架け橋になりたい

    東京成徳は、1年次後期から約1年間の留学が必須なので、確実に語学力を身につけられると感じ入学を決めました。日本語教員に必要な知識として、言語学をはじめ心理学など幅広く学べるところも魅力だと思います。

    東京成徳大学の学生

国際学部 国際学科の施設・設備

充実の施設・設備を利用して、世界とつながる。グローバルな学修環境
外国人講師と英会話を楽しむことができるラウンジや、ディスカッションが中心のアクティブな授業を支えるラーニング・コモンズなど、グローバルな学びの環境を整えています。また、学内のICT設備を使用して、データの扱いやその加工を学んだり、留学先で出会った友人たちと交流することも可能です。

国際学部 国際学科の留学

全員が1年次後期から約1年間の長期留学にチャレンジ!言語だけでなく国際感覚も養います
1年次の後期から全員が長期留学に行きます。留学先は英語圏または韓国で、現地の語学学校で英語・韓国語の4技能をブラッシュアップし、要件を満たすことで、提携大学に学期入学することもできます。1年次からの留学により国際感覚を早い段階で養い、その後の学びやキャリア選択に活かすことができます。

東京成徳大学 国際学部 国際学科の学べる学問

東京成徳大学 国際学部 国際学科の目指せる仕事

東京成徳大学 国際学部 国際学科の資格 

国際学部 国際学科の目標とする資格

    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • TOEFL iBT(R)テスト 、
    • IELTS(アイエルツ) 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 「ハングル」能力検定試験 、
    • 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
    • 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
    • 全国通訳案内士<国> 、
    • 日本語教育能力検定試験 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

    韓国語能力試験(TOPIK) ほか

東京成徳大学 国際学部 国際学科の就職率・卒業後の進路 

国際学部 国際学科の主な就職先/内定先

    企業(商社、メーカー、流通、観光産業など)、団体(国際NGO・NPO)、日本語教員、通訳 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

東京成徳大学 国際学部 国際学科の入試・出願

東京成徳大学 国際学部 国際学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒114-0033 東京都北区十条台1-7-13
TEL 0120-711-267 (入試広報課)
nyusi@tsu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京キャンパス(十条) : 東京都北区十条台1-7-13 JR埼京線「十条(東京都)」駅から徒歩 5分
JR京浜東北線「東十条」駅から徒歩 10分

地図

 

路線案内


東京成徳大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT