• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 武庫川女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 環境共生学部

私立大学/兵庫

ムコガワジョシダイガク

武庫川女子大学 環境共生学部 (2025年4月開設予定)

定員数:
120人

2025年4月 人と自然との関わりを科学する環境共生学部が誕生。柔軟な科目構成とプロジェクト型学習を実践

学べる学問
  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • エネルギー・資源工学

    エネルギーを効率的に利用するための技術や新エネルギーの開発・研究

    従来からある化石燃料(石油や天然ガスなど)を、実験、実習を多用して研究し、原子力発電の改良、新エネルギーの開発などに役立てる学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 応用化学

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていくための研究をする

    化学を用いて、我々の生活をよりよくしていく方法を追及する学問。新しい素材の開発や、医薬品の開発まで、その範囲は多岐にわたる。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う

    地球上に1000万種以上いるといわれる生物に関して、その体のしくみや成育の特徴など、各自のテーマを追究するのが生物学研究者。生態や体のしくみが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性がある。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。(2024年8月更新)

  • 環境保全エンジニア

    公害防止や環境保全に関わる

    自然環境の保全に関わる。メーカーなどで公害を防ぐ機器などの設計、製作、メンテナンスを担当する仕事と、大気汚染、騒音、水質汚濁などの数値を計測したり、調査・分析する仕事に大別できる。

  • 環境アセスメント調査員

    地域開発が自然に与える影響を事前に調査する

    道路開発や、工場建設など大規模事業を行う前に、環境への影響を調査・予測・評価する。現地の川や雑木林などの利用状況、またそこにいる生物の生息状況などを調査する。事業計画が環境に著しく影響を及ぼすと判断した場合、それを回避するための提案も行う。

  • 環境コンサルタント

    環境保全活動などへの助言・指導を行う

    環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を持ち、その知識や経験に基づき市民やNGO、事業者など様々な立場の環境保全活動に対する助言や指導を行う。また、自治体の環境政策、企業の環境アセスメントなどをどうすすめればいいか考え、企画、調査、事業の管理を行うこともある。

  • ビオトープ管理士

    地域の生態系を守り、復元・創出

    ビオトープとは「地域の野生生物が生息・育成する空間」の意味。ビオトープ事業は、地域の自然生態系を守り、本来その地域にあった多様な自然を復元・創出する事業のこと。この考えに基づき行政、環境コンサルタントや土木、造園会社等で、知識、評価能力、技術を持って活躍する人をビオトープ管理士という。

  • 環境分析技術者

    環境汚染物質などの測定・分析をする

    例えば大気中の二酸化炭素の濃度、水質汚濁が生態系に与える影響、ダイオキシンによる地質汚染などを野外で計測・調査し、環境破壊や、環境汚染が実際にどのように進行しているかを調べる。また、専門知識を持って、結果を参考に分析や研究を行う。

  • 環境教育指導者

    学校教育現場で、自然に触れ合う機会を設けることによって環境について勉強できるよう指導する。

    小中学校などの総合的な学習の時間に、子どもたちに自然環境に触れさせ、「環境」について考えるきっかけを与える人が、環境教育指導者。年代に応じて、遊びながら自然と親しめるようなプログラムを考えたり、野遊びや川遊びなど、日頃最近の子どもたちがあまりしなくなった遊びを一緒になって楽しみ、自然を再発見してもらおうという狙い。教員を対象としたさまざまな環境教育指導者の研修やセミナーが実施されているが、必ずしも教師でなくても、総合的な学習の時間を一緒に指導する地域のボランティアなども数多く活躍している。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金(予定) 164万2700円  (※入学金20万円含む)
bug fix

武庫川女子大学 環境共生学部の募集学科・コース

環境共生学科
※2025年4月開設予定

冒険・発見・学び・発信――。自由度の高い科目構成とプロジェクト型の学びで、「まず、やってみる」。

武庫川女子大学 環境共生学部の学部の特長

環境共生学部の学ぶ内容

【今なぜ環境共生学部なのか】
武庫川女子大学は環境共生学部の設置構想により、理系転換による大学の機能強化を支援する文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」に選定されています。社会のニーズと期待に応えるため、人と自然との関わりを科学する新学部の開設を目指しています。

今なぜ環境共生学部なのでしょうか。
見渡せば地球の未来は不安要素に満ちています。止まらない温室効果ガスの排出、進む地球温暖化と異常気象、海洋を汚染するマイクロプラスチックは森林土壌も汚染し、地球の生命の源である生物多様性は失われつつあります。持続可能な地球環境と人類の未来を守るには、人と自然の現状を正しく理解する科学的知識、あらゆる事象に「問い」を立てる柔軟な発想力、そして行動する力が必要です。拡大するグリーン(エネルギー・環境)分野をはじめ、新たな発想で突破口を拓く意欲的な人材が求められており、とりわけ女性の台頭が待たれています。
【環境共生学科 学びの内容と武庫女ならではの特長】
武庫川女子大学の環境共生学部環境共生学科は地球規模の課題に自ら近づき、危機を肌で感じるため、フィールドワークを重視します。そこで見いだした問いを持ち帰り、プロジェクトを設定します。プロジェクトを実行する専用の居場所であるプロジェクトルームでは常に複数のプロジェクトが走り、チームは互いに刺激しあいながら、それぞれの課題に向き合います。フィールドワークには本学の持つ国内外の施設を活用。産官学のコラボレーションで地域との連携も深めます。
一人ひとりの問いが学びのフィールド。健康や食、心理、薬、建築、経営など多様な学部と連携し、相乗効果を目指せるのも総合大学ならではの強みです。

河川や海洋、大気、水質を問う「環境保全」、地質や里山、生物多様性を問う「環境共生」、微生物や遺伝子、鉱物等の地球資源の活用を問う「環境資源応用」の3つの領域から科目を自在に選び、少人数でのプロジェクトを通して知識と技術の修得につなげます。
全国私立大学で唯一、「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」に機関選定され、女性研究者育成を期待される本学だけに、研究力を生かした多様な未来が開けます。

環境共生学部の先生

【様々な環境分野をカバーする教授陣】
自然環境を構成する様々な専門領域をカバーする各分野の専門家を配置します。
バイオテクノロジー/環境レメディエーション/砂防/大気/動物/自然災害/化学/植物(藻類)/生態系
各専門分野に対応するフィールドワークを実施。プロジェクトごとに担当教員を配置し、専門性に特化した科目選択を支援します。

環境共生学部の資格

【取得できる資格】(予定)
中学校教諭一種(理科)<国>、高等学校教諭一種(理科)<国>、博物館学芸員<国>

武庫川女子大学 環境共生学部の入試・出願

武庫川女子大学 環境共生学部の就職率・卒業後の進路 

【想定される進路】
環境アセスメント調査員/環境計量士/環境コンサルタント/環境分析技術者/環境保全エンジニア/作業環境測定士/環境系技術者(海洋、水質、大気等自然環境の調査・測定・分析を行う)/環境調査員(建築や工事を行う環境の事前調査を行う)/研究者/環境・サスティナビリティコンサルタント/応用化学系・バイオ系研究者/エネルギー系研究・技術者/公的な環境研究所/環境ビジネス系企業/企業のSDGs推進担当/ネイチャーガイド/自然史博物館学芸員/公務員(環境職)/大学院進学/中学・高校理科教員/環境ジャーナリスト/環境系NPO・NGO/自然保護官/環境関連企業・研究所等の広報担当 など

武庫川女子大学 環境共生学部の問い合わせ先・所在地

〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6-46
0798-45-3500 アドミッションセンター

所在地 アクセス 地図
浜甲子園キャンパス : 兵庫県西宮市甲子園九番町11-68 阪神「甲子園」駅から徒歩約15分
阪神「甲子園」駅から阪神バス約2分 武庫川女子大薬学部前 下車すぐ
JR「甲子園口」駅から阪神バス約24分 甲子園九番町下車 徒歩約5分

地図


武庫川女子大学(私立大学/兵庫)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT