福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科
- 定員数:
- 100人
健康・スポーツ・教職の3本柱で、それぞれの分野での専門家を育成し、社会に貢献します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 121万5000円 (入学金33万円を含む) |
---|
福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科の学科の特長
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の学ぶ内容
- スポーツを中心にさまざまな分野で活躍できるスペシャリストを育成
- 健康増進やスポーツ振興を図る専門家、スポーツトレーナーやプログラマー、中学校・高等学校教員など、健康・スポーツ・教職の3つを柱に職能人や指導者を育成する学科です。自らスポーツを実践する中で、問題点の発見や解決能力を養うとともに、運動学や指導方法論についても学び、幅広い領域で活躍できる人材を育てます。
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の資格
- 健康・スポーツ・教職に関する、さまざまな資格が取得可能
- 保健体育の中学・高校教諭一種免許状<国>や養護教諭一種免許状<国>や健康を目的とした運動プログラムを実施する健康運動実践指導者の受験資格が取得できます。また、各種競技種目に関する資格や体育施設管理士、赤十字救急法救急員などの多彩な資格取得にもチャレンジできます。
- 最新スポーツ医学に基づいた健康運動指導者を養成
- スポーツ医学を学び、スポーツでのケガやオーバートレーニングによる慢性障害などの専門知識を理解。必須単位を修得することで、「健康運動実践指導者」の受験資格を取得することが可能です。この資格を得ることで、健康増進施設、病院、老人福祉施設、フィットネスクラブなど、活躍のフィールドが広がります。
福祉健康学部 健康スポーツ科学科のクチコミ
- 学びとクラブ、どちらも本気。スポーツ大好きの仲間が集う
- 本学科の学生は、みんなスポーツ好きです。それだけにスポーツ系クラブに所属して活躍している学生がたくさんおり、バレーボール部やサッカー部、陸上競技部などは、各大会で優秀な成績を挙げている強豪揃いです。学びとクラブ、両方を堪能できる有意義なキャンパスライフがここにはあります。
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の施設・設備
- 充実の施設でスポーツクラブ活動や学生の体力づくりを応援
- 2つの体育館や人工芝グラウンド、全天候型トラック(照明灯完備)、テニスコート、武道館、クラブハウスなどのスポーツを楽しむ施設が充実しています。初心者から競技者、またはリハビリ対象者向けの機器まで揃うトレーニングルームは日常の健康増進にも使用可能で、多くの学生が利用し、心地よい時間を過ごしています。
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の研修制度
- オーストラリアで最先端のスポーツ医科学を学び、異文化に触れる
- 夏休みを利用し、オーストラリアでアスレティックトレーナー研修を実施。各分野で活躍している専門家や、現地大学の教授からレクチャーを受けます。また、世界レベルで活躍するスポーツ選手を輩出する施設の見学をはじめ、異文化理解のためホストファミリーのもとでホームステイや、シドニーの街の見学も行います。
福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科の学べる学問
福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科の目指せる仕事
福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科の資格
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> (一種) 、
- 養護教諭免許状<国> (一種)
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の受験資格が得られる資格
- 健康運動実践指導者 、
- スポーツプログラマー 、
- ジュニアスポーツ指導員
トレーニング指導者(JATI-ATI)、体育施設管理士
福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科の就職率・卒業後の進路
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の就職率/内定率 99 %
( 就職者数92名 )
福祉健康学部 健康スポーツ科学科の主な就職先/内定先
- (株)エディオン、(株)大藤つり具、JA晴れの国岡山、JFEスチール(株)、デンソートリム、東レ(株)、(株)トマト銀行、トヨタカローラ広島(株)、広島県信用組合、(株)ププレひまわり、岩国市立小学校、尾道市立中学校、高知県立高等学校、広島県立高等学校、岡山県警察、広島県警察、福山地区消防組合消防局
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科の入試・出願
福山平成大学 福祉健康学部 健康スポーツ科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1
TEL 084-972-5001(入試室)
E-mail nyushi@heisei-u.ac.jp